Golf School & Lesson ゴルフスクール&レッスン
※記事中の商品紹介は、販売主の提供情報等を元に作成されており、また購入商品の売上の一部が販売主からgolmicioに還元されます。
「ゼンゴルフレンジの評判が知りたい」
「ゼンゴルフレンジに通うとゴルフは上達するの?」
「定額で通えるゴルフスクールを探している」
と考えている方に向けて、本記事では
ゼンゴルフレンジの評判・口コミ、メリット・デメリット
を実際に入会した編集部員がWEB上の口コミも交えてご紹介します。ゼンゴルフレンジは、最新シミュレーターを用いたインドアゴルフスクールです。
サブスクリプション型の料金形態のため、練習量を増やして集中的にゴルフの腕を上げたい人におすすめのスクールといえます。
編集部が調べた50件以上の口コミや評判を確認したところ、シミュレーターの導入やスコアアップの実績などの面で良い評判が多く、効果を実感している声が目立ちました。
また手ぶらで気軽に通えるため、自宅や会社の近隣に店舗がある方には特におすすめのスクールです。
ゴルフスクールを比較検討している場合は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ゼンゴルフレンジはサブスクリプション型のインドアゴルフスクール
ゼンゴルフレンジは、ツリーベル株式会社が運営しているゴルフスクールです。
月額制サブスクリプション型で、契約期間中は無制限でレッスンを受けられる点が特徴です。
運営会社 | ツリーベル株式会社 |
---|---|
本社 | 東京都渋谷区代官山町14-23 セントラル代官山 7F |
創業 | 2005年9月 |
代表取締役社長 | 森田晋平 |
資本金 | 7000万円 |
従業員数 | 226名(2022年12月1日現在) |
事業内容 | スポーツ事業、こども事業 |
ゼンゴルフレンジ公式サイト | https://zengolf.jp/ |
ツリーベル公式サイト | https://treebell-jp.com/ |
2024年8月末時点では、都内や埼玉県を中心に首都圏で43店舗を展開しています。
東京(18店舗) | 神楽坂店、御徒町店、尾久店、代官山店、葛西店、江古田店、東部練馬店、八王子店、南大沢店、パサージオ西新井店、久米川店、茅場町店、パオ中野坂上店、武蔵小金井店、ビビオ赤羽店、下丸子店、世田谷ビジョンスクエア用賀店、ガーデンプレイス恵比寿店 |
---|---|
埼玉(17店舗) | 浦和店、北大宮店、けやきひろば新都心店、T-FRONTE戸田店、春日部店、吉川店、イオンモール上尾店、イオンモール川口店、イトーヨーカドー三郷店、川越店、ヤオコー和光店、まるひろ入間店、ラクーン南越谷店、川口駅前店、トーブイコート獨協大学前店、パルコ浦和駅前店、ブランズタワー所沢店 |
神奈川(5店舗) | 川崎店、プレミアヨコハマセンター北店、相模大野店、新子安店、サードアベニュー武蔵小杉店 |
千葉(3店舗) | モラージュ柏店、八千代店、千葉中央店 |
ショッピングモール内に出店している店舗や駅近な店舗も多いので、仕事帰りや買い物ついでにレッスンを受けられます。
より詳しい店舗情報は、公式ホームページからご覧ください。
ゼンゴルフレンジの特徴2選
ゼンゴルフレンジには、最短で上達できる仕組みが整っています。
- 外部資格を有するプロが指導
- 最新シミュレーターを用いた屋内レッスン
プロのコーチと高精度なシミュレーターにより、質の高いレッスンを何度でも受講可能です。
外部資格を有するプロが指導
ゼンゴルフレンジでは各店舗に外部資格を有するコーチが在籍しており、どの店舗でも一定のレッスンクオリティが保証されています。
ゴルフのコーチは資格がなくても始められるため、スクールによっては資格を持っていない人が教える場合があります。
外部資格を有しているコーチに教わるメリットは、以下のとおりです。
- 理論に基づいた指導をしてもらえる
- 適切な指導の仕方を理解している
資格を持っていないコーチの場合、自身のゴルフスキルや経験に基づいた指導をする可能性があるため、教え方やレベルにばらつきがある可能性があります。
一方外部資格を有しているコーチは、ゴルフの理論的な教え方を理解しており、指導方法も確立されています。
そのため外部資格を有するプロに教わると、より早いスコアの伸びが期待できるはずです。
最新シミュレーターを用いた屋内レッスン
ゼンゴルフレンジは最新のシミュレーターを完備しており、室内でも臨場感たっぷりに練習できます。
シミュレーターでは以下の機能により課題が明確になるため、自己流で練習するよりも上達が早まる可能性が高いです。
- 球筋を忠実に再現
- ショットの改善点を数値化
- 二方向からのスイング撮影
- スロー再生や一時停止
またシミュレーターのプログラムには飽きない工夫がされており、その日の気分で練習内容を選べます。
たとえばティーショットやアプローチ練習をゲーム感覚で実施したり、実際のコースを再現したモードを選んだりできます。
最新シミュレーターを使えば、初心者から上級者まで、誰でもゴルフを楽しめます。
打席にシミュレーターがついていて、一打ごとにフォームを確認できます。レッスンプロも画面を使って解説してくれるので、視覚的に分かるのは嬉しいですね。
ゼンゴルフレンジ体験レッスンの流れ
もしゼンゴルフレンジのレッスンに興味がある場合は、まず体験レッスンを申し込みましょう。
申し込み方法はホームページの店舗一覧を確認し、体験する店舗が決まったら以下のリンクに記載されている内容を記入するだけです。
申し込みを行うと、体験レッスン予約完了メールが届くので確認しましょう。
当日はアンケートの記入があるため、予約時間の5分前には来店してください。
体験レッスンに必要な持ち物は、以下の3点です。
- 身分証(運転免許証など)
- クレジットカード(請求情報の入力のため)
- スマートフォン
なお、体験後に入会する場合は、初月の会費は日割り計算されるため、いつ入会しても損しないようになっています。
ゼンゴルフレンジの料金形態は4種類
ゼンゴルフレンジの料金形態は4種類のため、以下の基準を元に選ぶのがおすすめです。
- プロのコーチからレッスンを受けたいか
- どのくらいの頻度で通えるか
料金は店舗によって異なります。
一例として代官山店の料金を掲載しますので、参考にしてみてください。
レッスン会員 | 全日 | 税込20,900円 |
---|---|---|
デイ | 税込17,600円 | |
レンジ会員 | 全日 | 税込15,400円 |
デイ | 税込12,100円 |
※店舗により料金が異なります。詳細は各店舗の情報をご覧ください。
レッスンを受けたい場合は、レッスン会員を選びましょう。
シミュレーターを用いた自主練習のみを希望するなら、レンジ会員のほうがお得です。
レッスン会員とレンジ会員では、通える時間も以下のように分かれています。
- 全日会員:終日利用可能
- デイ会員:平日10時〜18時
また会員料に加えて全店舗共通で、入会金22,000円と打席料550円(55分ごと)が必要です。体験レッスン時にキャンペーンが適用されることがあるので、キャンペーンもチェックして体験レッスンの予約を申し込みましょう!
なお家族で会員になると、1人あたり1,100円の家族割が受けられます。
より詳細な料金内容は、店舗ごとのホームページをご確認ください。
月会費1万円台からレッスンやシミュレーションでの練習が通い放題なのは大きな魅力ですね。初心者や伸び悩みを感じて、集中練習したい!という方にはおすすめです!
ゼンゴルフレンジの悪い口コミ・評判3選
ゼンゴルフレンジを実際に利用している方の口コミと評判のなかでも、悪い評価についてまずご紹介します。
以下の媒体で30件ほどの口コミを調査し、特に印象的だった3件を取り上げました。
- X(旧Twitter)
- Googleマップ
- Yahoo!知恵袋
- ブログ
悪い口コミや評判は、サブスクならではの不満が多い印象です。
悪い口コミ・評判①レッスン料金の日割り計算が不満
悪い口コミ・評判②指導を受けられる時間が短い
月会費が高いのに毎回の打席料金まで高過ぎる‼️レッスンも短すぎるし2人しかいない打席に5分位のレッスンと2~3分アドバイス程度 なら練習のレッスンの方が30分しっかり見てくれて2000円の方がよっぽど為になる
出典:Googleマップ
グループレッスンなので1人当たりの時間が短いのは仕方のない部分でもありますが、みっちり長時間教えてもらうことを期待しているとギャップを感じるのかもしれませんね。個人的には毎回「今日はこれをコーチに聞いてみよう…!」と聞きたいことを考えてからレッスンを受けるのがおすすめです。レッスン時間は長くありませんが、コーチのアドバイスをもらったうえで自分で練習して、しばらくしたらまた見てくれるので、コーチングと自主練のサイクルを重視している印象です。
悪い口コミ・評判③予約が取りにくい
最近会員を増やしすぎて予約が取りづらい
出典:Googleマップ
通っている店舗や時間帯によるかもしれません。自分が通っている店舗では、直近の夜などは予約が埋まっていることも多いですが、案外キャンセル待ちしていると取れたり、2-3日先の日程だと結構空いていることが多い印象です。体験レッスン時に店舗の方に混雑状況などを確認しても良いかもしれませんね。
マンツーマンでのレッスンを希望する場合は、ゴルフテックやライザップゴルフを検討しましょう。
【関連記事】
ゴルフテックの評判は?スコアアップや上手くならないのは本当か口コミを検証
【関連記事】
RIZAP GOLF(ライザップゴルフ)の口コミ・評判は?「利用がおすすめな人」の特徴も合わせて解説!
ゼンゴルフレンジの良い口コミ・評判3選
悪い口コミ・評判と同様に、30件ほどの口コミからゼンゴルフレンジの代表的な良い口コミ・評判3つを取り上げました。
ゼンゴルフレンジの良い口コミや評判は、
「シミュレーターが高性能」
という内容が目立ちました。
良い口コミ・評判①レッスンが充実している
今日はシミュレーションゴルフスクール「ゼンゴルフレンジ」に体験レッスン行ってきました 最新のシミュレーターは飛距離、HS、ボールスピード、バックスピンなど計測出来る項目が多くスイングも自動録画〜自動再生してくれて凄かった ピンポイントレッスンがあれば通いたかったなあ 出典:X
予約などをするためのゼンゴルフレンジの専用アプリがありますが、そのアプリ上で「レッスンカルテ」があり、その日のアドバイスなどをレッスンプロからもらえます!タメになる!コーチは複数人いますが、予約時に誰が指導しているかは確認できるので、相性の良いコーチを見つけて継続的にアドバイスをもらうと良いと感じます。
良い口コミ・評判②週3回通えて上達する
Golf納め2020 明日のGolf納めは桂ヶ丘CC 来年からは真剣に練習して行きたいなぁと思う最近 旦那ちゃんは週3レッスンでメキメキ上達 シュミレーションGolf、恐るべし #ゴルフ女子 #ゴルフ初心者 #ゴルフ納め #シュミレーションゴルフ #zengolfrange #ゼンゴルフレンジ #練習がんばろう
出典:X
良い口コミ・評判③シミュレーターが正確で、楽しく上達する仕組みができている
スイングを変化させる事によって打球の特性が変化し、それが回転数、速度、打ち出し角等が具体的な数値に表れるので、明確に認識できるのが良い。シミュレーションゴルフのため、実際の打球とどの程度の違いがあるのかをロングレンジの練習場にて検証したが、スイングを変えることによって、シミュレーターと同様の打球特性になった。かなり正確なシミュレーターであると思える。 プロの指導も丁寧である。自分でわからない事は遠慮無く聞ける雰囲気。 店員も皆、気さくで接しやすい。 会員同士のコンペも行われ、会員同士の横のつながりができ、お互いに練習の励みにもなる。
出典:Googleマップ
シミュレーターの練習メニューはバリエーションが豊富で、自分にあったものを選べる点がメリットです。
またコンペなどのイベントが開催されており、
「会員同士の交流を深めながらゴルフを続けられる」
という声もありました。
そのため、ゼンゴルフレンジは
イベントやシミュレーター機能を楽しみながら、自分のペースで練習をしたい人。
に特におすすめです。
ゼンゴルフレンジのデメリット3選
口コミや評判からわかるゼンゴルフレンジのデメリットは以下の3つです。
- 予約が取れない場合がある
- コーチの指名ができない
- マンツーマンレッスンではない
とくに予約が取れないと練習ができないため、ゴルフの上達度に関わります。
また、コーチを指名して
「マンツーマンでレッスンを受けたい」
という人には向いていないかもしれません。
デメリット①予約が取れない場合がある
仕事帰りに通いたい会員が多いため、とくに夕方から夜間にかけて予約が取れない可能性があります。
ゼンゴルフレンジの会員は全店舗を利用できるため、予約が取りにくい場合は他店の利用を検討しましょう。予約が取りにくい店舗はあるかもしれませんが、入会している編集部員の体感としては数日先の予約やキャンセル待ちを利用すれば、比較的予約は取れると感じています。
また体験レッスンの際に店舗の予約状況をスタッフに確認しておくと、「入会後に予約が取れなくて困る」という心配を減らせます。
「予約が取れないストレスを感じたくない!」
という方は、ライザップゴルフなどの回数性のマンツーマンゴルフレッスンを検討してもよいかもしれません。
初回利用から30日間の全額返金保証があるため、
「予約が取れなくて練習できず、上達しなかった」
という状態はなくなると思います。
デメリット②コーチの指名ができない
ゼンゴルフレンジは各店舗に専属のコーチがいますが指名はできず、予約を取った日に勤務している人がレッスンを担当します。
コーチの指名ですが、すべてのコーチが外部資格を有しており、質の高いレッスンを受けられる点が強みです。
また多くのコーチと関わることで、さまざまな角度からアドバイスを受けられるため、上達が期待できます。
指名不可は決してマイナスではなく、プラスの要素にもなります。
一方で、
「初回からずっと同じコーチがいい!」
という方にはゴルフテックがおすすめです。
たしかに複数のコーチが在籍していますが、アプリ上で誰がレッスン担当かは確認できるため、自分が受けたいコーチがいる日を狙ってレッスンを入れるのもアリだと思います!
デメリット③マンツーマンレッスンではない
ゼンゴルフレンジはマンツーマンレッスンではなく、最大6名までのグループ制です。
6人で55分間のレッスンなので、悪い口コミにもあるように指導時間が少なくて物足りないと感じる可能性があります。
一方で、短い時間でも一人ひとりに的確なアドバイスを行っているため、きちんと吸収すれば上達は可能です。
また他の人のフォームを見られる点も、グループレッスンの強みです。
「マンツーマンでしっかり時間をかけてコーチの指導を受けたい!」
という方は上述した、ゴルフテックやライザップゴルフを検討してみてくださいね。
ゼンゴルフレンジのメリット7選
ゼンゴルフレンジのメリットは以下の7つです。
- 室内でもリアルに近い環境で練習可能
- レッスン受け放題
- 手ぶらでレッスン可能
- イベントを多数開催
- 打ちっぱなし練習が無制限
- 入会後はどの店舗でも練習可能
- キャディバッグお預かりサービスが便利
サブスクリプション型のゴルフスクールのため、会員が通いやすいような工夫がされています。
メリット①ラウンドモードを使えば、室内でも実際のコースが体感できる
ゼンゴルフレンジは室内練習場なので、天気に左右されずにゴルフを楽しめます。
以下の状況でも快適に練習できる点が、室内練習場の魅力です。
- 雨風などの悪天候
- 寒さや暑さが厳しい時期
またゼンゴルフレンジの最新シミュレーターは、リアルなコースを想定したラウンドモードを選択することも可能です。
あえて同じシチュエーションでの練習を続けても良いですし、気分転換にラウンドモードを選ぶなどもできます。
天気を気にせずいつでも本格的な練習ができるため、効率的にゴルフのスコアを伸ばすことができます。
メリット②レッスン受け放題
ゼンゴルフレンジは月額制のサブスクリプションスクールのため、レッスン回数に制限がありません。
同じ日に何度でも通うことができ、たとえば午前中と午後で複数回のレッスンが可能です。
一方で、予約は1回ずつしかできないため、午前中のレッスンが終わってから次の予約を取りましょう。
予約は専用アプリで24時間対応しており、空きがあれば直前予約もできます。
店舗によってはなかなか予約が取れない可能性もありますが、会員は全店舗の利用が可能なので、状況に応じて調整できる点が強みです。
メリット③手ぶらでレッスン可能
ゼンゴルフレンジは通いやすさにこだわっており、手ぶらで来店しても練習できます。
- 着替えブース完備
- 道具一式レンタル可能
全店舗に着替えブースを用意しているため、仕事帰りでも通いやすいです。
またクラブ、シューズ、グローブは無料でレンタルでき、道具を持っていない初心者でも安心して利用できます。
一部店舗ではキャディバッグを預かるサービスもあるため、仕事帰りにふらっと通えます。
追加費用はかかりますが、自分のクラブを取りおいてくれる店舗もあります!自分のクラブで練習したい方は検討しても良いかもしれません。
メリット④イベントを多数開催
ゼンゴルフレンジでは各店舗ごとに1〜2ヶ月に1度の頻度でイベントが行われます。
- ラウンドレッスン
- 複数店舗合同コンペ
- インドアゴルフコンペ
イベント開催中は他の会員との交流を楽しめるだけでなく、練習の成果を確認できるため、モチベーション維持にもつながるでしょう。
またイベント開催により、ワンパターンになりがちなインドアレッスンでも飽きずに通えます。
イベントに参加しながら練習したい人にゼンゴルフレンジはおすすめです。
メリット⑤シミュレーション練習が無制限
ゼンゴルフレンジにはシミュレーションを利用した練習が無制限の「レンジ会員」という制度があります。
最初はレッスン会員でコーチから指導を受け、ある程度上達したらレンジ会員に変更すると、費用を抑えながら練習を継続できます。
代官山店の場合はレンジ会員は月額12,100円(税込)で、レッスン会員よりも3,500円安いです。
なおレッスン会員でも打ちっぱなし練習に制限はありません。
レッスン会員が打ちっぱなし練習をしたい場合は、レンジ予約を取りましょう。
メリット⑥入会後はどの店舗でも練習可能
入会後は店舗相互利用サービスにより、所属店舗以外でもレッスンや打ちっぱなしの予約を取れます。
出張や用事などのついでに別の店舗でもレッスンを受けられるので通いやすいです。
クラブやシューズなどはレンタルでき、遠方の店舗でもわざわざ荷物を持っていかずに済みます。
出先にゼンゴルフレンジ店舗があれば、ぜひ活用しましょう!
メリット⑦キャディバッグお預かりサービスが便利
ゼンゴルフレンジでは、キャディバッグを預かるサービスを提供しています。
キャディバッグを店舗に置いておくと会社帰りや用事のついでに寄れるため、レッスンに通う頻度が上がります。
預けたキャディバッグはゴルフ場にも送れるため、ラウンドに行く際には利用すると便利です。
通常キャディバッグを自身で送る場合は2,000円近くかかりますが、サービスを利用すれば無料なのでお得です。
ただし一部店舗では実施していないので、利用予定があれば体験レッスンの際に確認しておきましょう。
ゼンゴルフレンジが向いている人の特徴3選
もしあなたが以下の3つの特徴に当てはまれば、ゼンゴルフレンジの利用に向いています。
- 高頻度でレッスンに通いたい人
- ゴルフ初心者
- 会社や家の近くにゼンゴルフレンジ店舗がある人
「初心者でたくさん通って上手くなりたい!」
という場合は、ぜひ体験レッスンを申し込んでみてくださいね。
利用が向いている人①高頻度で通いたい人
ゼンゴルフレンジはサブスクリプション型のため、通えば通うほどお得です。
たとえばライザップゴルフの16回コースを契約すると総額は約40万、1回あたりのレッスン料金は2万円以上です。
つまり1回のレッスンで、ゼンゴルフレンジの月額料金と同程度の費用がかかる計算です。
一方、ゼンゴルフレンジは通い放題で、週に2回(月に8回)通うとすると、別途利用ごとにかかる打席料を加えても一回あたりのレッスン料は2,500~3,000円程度。
短期間でたくさん通って上達したい人にとってはお得です!
ただ、入会後は最低3ヶ月間の継続が必須のため、1〜2ヶ月のみ集中してレッスンを受けたい場合は、別のゴルフスクールを検討しましょう。
短期間でゴルフの上達を目指す場合は、短期集中3回レッスンのあるサイエンスフィットもおすすめです。
利用が向いている人②ゴルフ初心者
ゼンゴルフレンジは、ゴルフ初心者にもおすすめです。
効率的に練習するのも大切ですが、初心者の方はたくさん練習してゴルフに慣れる必要があります。
サブスクリプション型はたくさん通えて、初心者にピッタリです。
また打ちっぱなし練習もできるため、コーチに教えてもらったことを活かして自主練を積めば、より短期間で上達できます。
またコンペなどのイベントが開催されるため、モチベーションを保ちやすい点もポイントです。
利用が向いている人③会社や家の近くにゼンゴルフレンジの店舗がある人
ゼンゴルフレンジの店舗が生活範囲内にある人であれば、移動距離が短いのでレッスンに対して「めんどくさい…」といった心理的なハードルが下がります。
各店舗に更衣室があり、スーツや私服をすぐに着替えられるため、気軽に練習できます。
さらにグローブやクラブのレンタルサービスやキャディバッグ預かりサービスも活用すると、手ぶらで利用可能です。
店舗相互利用サービスがあるため、平日は会社の近く、休日はショッピングモール内の店舗などと使い分けても良いかもしれません。
会社の最寄駅や自宅周辺にゼンゴルフレンジ店舗がある人は、ゼンゴルフレンジの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
ゼンゴルフレンジは「とにかくたくさん通いたい」という人におすすめ
記事内でもお伝えしてきたとおり、ゼンゴルフレンジは、
サブスクリプション型の室内ゴルフスクール
です。最新シミュレーターを用いたレッスンと外部資格を有するプロのアドバイスで、ゴルフが上達すると好評です。
特に初心者や生活範囲内にゼンゴルフレンジ店舗がある人はゼンゴルフレンジの良さをより感じやすいはずです。
一方で、一部の店舗や時間帯で
「予約が取りにくい…」
という悪い口コミもみられました。
予約状況は各店舗によって異なるため、体験レッスンを通じて利用予定店舗の状況を確認してみることをおすすめします。
ゼンゴルフレンジに関するよくあるQ&A
Q.会員登録をせずに都度利用のビジター会員制度はありますか?
A.御徒町店のみビジター会員制度があります。その他の店舗はレンジ会員で利用無制限で練習できます。
Q.左ききの打席はありますか?
A.ゼンゴルフレンジでは右打席のみです。左打席希望の顧客対応は、現時点ではないようです。
Q.ゼンゴルフレンジを退会したい場合はいつまでに手続きすれば良いですか?
A退会する前々月に各店舗に申請してください。
また引越しなどで退会を希望する場合、引越し先にゼンゴルフレンジの店舗があれば引き続き利用できるようです。