Golf Goods ゴルフグッズ
おすすめのゴルフ保険が知りたい!
自分に合うゴルフ保険がわからない…
ゴルフ保険に入ったほうがいいのかな?
本記事を読んでいるあなたは、ゴルフ保険の加入を検討しており、おすすめの保険を知りたいと思っているのではないでしょうか。
結論、年間契約のおすすめは年額5,000円程度で充実した補償の楽天損保、1日保険は1日110円から加入できるPayPayほけんです。
プレー中のけがやゴルフ道具の破損に備えて、保険への加入は必須です。
本記事では、年間と1日単位で契約可能な保険の比較や口コミ、ゴルフ保険の主な補償内容と選ぶポイントについて解説します。
最後まで読めば、ゴルフ保険の内容を理解したうえで自分のプレースタイルに合った保険を選択でき、安心してゴルフを楽しめるでしょう。
目次
年間契約でおすすめのゴルフ保険4選【月1回以上ゴルフをする人におすすめ】
年間契約でおすすめの保険は、以下の4つです。
- 三井住友海上「ネットde保険@ごるふ」
- 東京海上日動「eゴルファー保険」
- 楽天損保「ゴルフアシスト」
- ドコモAI保険「ゴルフ保険」
ゴルフ保険は、年間か1日単位の契約の2つがあります。
1日単位の保険は加入のたびに手続きが必要ですが、年間契約の手続きは初回契約時のみで簡単です。
また保険料の年間総額を比較した場合、月に1回以上ゴルフをする人は年間契約のほうが1日単位よりも保険料を抑えられる傾向にあります。
各社プランの保険料や補償内容、特徴について比較した一覧は、下記のとおりです。
保険会社名 | 三井住友海上 | 東京海上日動 | 楽天損保 | ドコモAI保険 | |
---|---|---|---|---|---|
プラン名 | ネットde保険@ごるふ (ネット申し込み専用) |
eゴルファー保険 | ゴルフアシスト | ゴルフ保険 | |
コース | B | B | プラチナ | スタンダード | |
年間保険料 | 8,950円 | 6,020円 | 5,260円 | 3,840円(月払い320円) | |
特徴 | ・自宅での練習も補償 ・ホールインワン補償が手厚い |
・月払い可能 ・メディカルアシストなど付帯サービス充実 |
・当日に加入できる ・熱中症も補償される |
・dアカウントの登録が必要 ・傷害補償が手厚い |
|
賠償責任補償 (国内外共通) |
2億円 | 1億円 | 1億円 | 1億円 | |
傷害補償 | 死亡補償 | 500万円 | 300万円 | 400万円 | 600万円 |
入院日額 | 6,000円 | 3,000円 | 4,000円 | 9,000円 | |
通院日額 | 3,000円 | 1,000円 | 1,000円 | 6,000円 | |
ゴルフ用品の補償 | 25万円 | 10万円 | 20万円 | 10万円 | |
ホールインワン補償 | 30万円 | 20万円 | 20万円 | 10万円 | |
示談交渉サービス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
オンラインでの加入期限 | 前日まで | 2日前まで | 当日可能 | 前日まで |
次項で各保険の口コミも紹介しますので、参考にしていただき、自分のプレースタイルに合った保険を選びましょう。
三井住友海上「ネットde保険@ごるふ」
三井住友海上のゴルフ保険は、下記のとおりです。
三井住友海上の特徴は、自宅でのゴルフ練習中のけがも補償され、賠償責任補償やホールインワン補償が手厚い点です。
実際に自宅で練習中のケガでも、きちんと補償してもらえたとの声がありました。
コース | A | B | C | |
---|---|---|---|---|
年間保険料 | 2,620円 | 8,950円 | 13,200円 | |
賠償責任補償(国内外共通) | 1億円 | 2億円 | 2億円 | |
傷害補償 | 死亡補償 | 400万円 | 500万円 | 500万円 |
入院日額 | 4,000円 | 6,000円 | 6,000円 | |
通院日額 | 2,000円 | 3,000円 | 3,000円 | |
ゴルフ用品の補償 | 20万円 | 25万円 | 30万円 | |
ホールインワン補償 | - | 30万円 | 50万円 |
自分は三井住友海上さんのゴルフ保険入ってます。
ラウンド中の保険も大事ですが練習場(自宅練習含む)での怪我、
盗難などにも対応しているものがよろしいかと思われます。
X(旧Twitter)
またホールインワン補償がないAコースは保険料が抑えられるため、ラウンドよりも練習場や自宅でゴルフを楽しむ人におすすめです。
三井住友海上の保険を利用した際に、スムーズな対応に好感をもった声を紹介します。
今回でゴルフ保険使うの3回目になるのですが(1回目は練習場でグリップが滑ってクラブが飛んでいって折れた、2回目はゴルフ場の風呂で滑って転んで頭切った、そして3回目が今回。4年で3回もお世話になるとは全く思ってなかった)、お世辞抜きに三井住友海上さんの対応はいいのでおすすめです。
X(旧Twitter)
ゴルフクラブが折れてしまい、保険会社に問い合わせ。
三井住友海上に問い合わせたら、スムーズに手続き完了。修理代振込も申請後1週間程で完了!保険、入っていて良かった〜
X(旧Twitter)
三井住友海上の保険は、自宅での練習中の補償が必要で、大手保険会社の安心できる対応を求める人に向いています。
東京海上日動「eゴルファー保険」
東京海上日動の保険は、以下の3種類です。
東京海上日動の特徴は、保険料の月払いが可能で、付帯サービスが充実している点です。
年間総額は増えますが、経済的な事情で月払いを希望する人に向いています。
コース | A | B | C | |
---|---|---|---|---|
年間保険料 | 8,690円 | 6,020円 | 3,880円 | |
月額保険料(年間総額) | 760円 (9,120円) |
550円 (6,660円) |
350円 (4,200円) |
|
賠償責任補償(国内外共通) | 1億円 | 1億円 | 1億円 | |
傷害補償 | 死亡補償 | 500万円 | 300万円 | 300万円 |
入院日額 | 5,000円 | 3,000円 | 3,000円 | |
通院日額 | 2,000円 | 1,000円 | 1,000円 | |
ゴルフ用品の補償 | 30万円 | 20万円 | 10万円 | |
ホールインワン補償 | 30万円 | 20万円 | 10万円 |
また付帯サービスの詳細は、以下のとおりです。
- メディカルアシスト(24時間体制で医師・看護師が電話で医療相談に対応)
- 介護アシスト(介護に関する家族の負担を軽減するサービスの提供)
- デイリーサポート(日常のさまざまな悩みを丁寧にサポート)
実際に、メディカルアシストを利用した人の声がありました。
東京海上日動のメディカルアシスト使って何とか体調不良を解決しました。夜勤出勤はできません\(^o^)/みんなも道路上で意識が朦朧としたら早めに止まるんやで!
X(旧Twitter)
また補償内容で、東京海上日動を選んだ人の声を紹介します。
⛳️中止で暇なので、ゴルフ保険比較検討して更新。
楽天損保だったけど、値上がりの上用具補償の免責が1万円は大きいので(今年使って懲りた)
同じようなお値段で補償も変わらず免責のない東京日動海上に乗り換え。
各社かなり値段が違うので、自分に合ったプランでよく比較しないとね。
X(旧Twitter)
東京海上日動は、ゴルフに関する補償はもちろん、いざというときの充実した付帯サービスに魅力を感じる人におすすめです。
楽天損保「ゴルフアシスト」
楽天損保の保険は、以下の3種類です。
楽天損保の特徴は、手ごろな保険料でありながら基本的な補償が揃っており、オンラインで当日加入が可能な点です。
また保険料の支払いに楽天ポイントが使用可能なため、楽天ポイントユーザーには便利だという声がありました。
ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド | ||
---|---|---|---|---|
年間保険料 | 3,850円 | 5,260円 | 7,570円 | |
賠償責任補償(国内外共通) | 1億円 | 1億円 | 1億円 | |
傷害補償 | 死亡補償 | 300万円 | 400万円 | 500万円 |
入院日額 | 3,000円 | 4,000円 | 5,000円 | |
通院日額 | - | 1,000円 | 2,000円 | |
ゴルフ用品の補償 | 20万円 | 20万円 | 30万円 | |
ホールインワン補償 | 10万円 | 20万円 | 30万円 |
今日は楽天ポイント5倍の日、
実はゴルフ保険は楽天ポイントで支払えるから便利なんだよねー
X(旧Twitter)
また保険の対応もスピーディーだったという声もあります。
先日、ゴルフクラブが破損し、保険の手続きを行なった。
“楽天損害保険”のスピーディーな対応には驚いた!ゴルフ保険は楽天がオススメ!
X(旧Twitter)
楽天損保は、基本的な補償を希望しており、楽天ポイントを使用している人におすすめです。
ドコモAI保険「ゴルフ保険」
ドコモAI保険の保険は、以下の3種類です。
ドコモAI保険の特徴は少額から加入でき、入院・通院補償が手厚い点です。
また東京海上日動が保険を引き受けているため、同社のメディカルアシストなどの付帯サービスが利用できるのは嬉しいポイント。
ライトコースは保険料が月々120円で手軽に加入できますが、ゴルフ用品補償などはついていないため、注意が必要です。
ライト | スタンダード | プレミアム | ||
---|---|---|---|---|
月額保険料(年間保険料) | 120円 (1,440円) |
320円 (3,840円) |
670円 (8,040円) |
|
賠償責任補償(国内外) | 1億円 | 1億円 | 1億円 (国内は無制限) |
|
傷害補償 | 死亡補償 | - | 600万円 | 800万円 |
入院日額 | 9,000円 | 9,000円 | 12,000円 | |
通院日額 | 6,000円 | 6,000円 | 8,000円 | |
ゴルフ用品の補償 | - | 10万円 | 30万円 | |
ホールインワン補償 | - | 10万円 | 30万円 |
実は地震保険の特約にあったり、もちろんゴルフ保険でもいけますよね✨
自分はドコモのAI保険で月300円くらいしか支払いないのに40000円を査定して
半分以上、請求出来ていますので。
X(旧Twitter)
ドコモ保険の1日保険から、月額の保険に変更した人の声もありました。
私はドコモのゴルフ保険に加入しています!
ラウンドが多くなかった頃は1日だけの保険でしたが、ラウンド数が増えたので月額の保険に入りました🏌️
X(旧Twitter)
ドコモAI保険は、ゴルフをはじめたばかりで継続するか分からないものの、安心のために最低限の補償がほしい人におすすめです。
1日単位で加入できるおすすめのゴルフ保険4選【ゴルフが年に5回未満の人におすすめ】
1日単位で加入できるおすすめの保険は、以下の4つです。
- au損保「ゴルフの保険」
- PayPayほけん「あんしんゴルフ」
- 三井住友海上「1DAYレジャー保険」
- ソフトバンク「ゴルファー保険」
1日単位で加入できる保険は、日額300〜800円で保険料が抑えられ、ゴルフ当日でもオンラインで契約できます。
ゴルフは数ヶ月に1回程度しかやらないものの、念のため保険に加入しておきたい人におすすめ。
各社の保険料や補償内容、特徴についての比較一覧は、下記のとおりです。
保険会社名 | au損保 | PayPayほけん | 三井住友海上 | ソフトバンク | |
---|---|---|---|---|---|
プラン名 | ゴルフの保険 | あんしんゴルフ | 1DAYレジャー保険 | ゴルファー保険 | |
コース | ブロンズ | 基本 | ベーシック | あんしん | |
日額保険料 | 日帰り428円2泊3日530円 | 220円 | 500円 | 500円 | |
特徴 | ・ゴルフ往復の道中も補償 | ・PayPay残高で支払可能、ポイントもたまる | ・セブンイレブンで手続き可能 | ・年間契約も選べる手ごろな保険料 | |
賠償責任補償 | 5,000万円 | 1億円 | 1億円 | 1億円 | |
傷害補償 | 死亡補償 | 100万円 | 100万円 | 200万円 | 保険金額全額 |
入院日額 | 5,000円 | 1,500円 | 一時金10万円 | 日数による | |
通院日額 | 500円 | 1,000円 | - | 日数による | |
ゴルフ用品の補償 | 10万円 | 10万円 | - | 15万円 | |
ホールインワン補償 | 10万円 | 10万円 | 12万円 | 50万円 | |
示談交渉サービス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
年間契約同様、次項で各保険の口コミを紹介します。
au損保「ゴルフの保険」
au損保の保険は、以下の3種類です。
au損保はゴルフのプレー中だけでなく、自宅からの往復の道中も補償されます。
また日帰りだけでなく2泊3日〜3泊4日の短期プランもあるため、ゴルフ旅行に行く人におすすめです。
コース | ブロンズ | シルバー | ゴールド | |
---|---|---|---|---|
日額保険料 | 日帰り/1泊2日428円2泊3日/3泊4日530円 | 日帰り/1泊2日693円2泊3日/3泊4日857円 | 日帰り/1泊2日1,051円2泊3日/3泊4日1,303円 | |
賠償責任補償 | 5,000万円 | 800万円 | 1億円 | |
傷害補償 | 死亡補償 | 100万円 | 300万円 | 500万円 |
入院日額 | 5,000円 | 5,000円 | 5,000円 | |
通院日額 | 500円 | 1,500円 | 3,000円 | |
ゴルフ用品の補償(自己免責額3,000円) | 10万円 | 20万円 | 30万円 | |
ホールインワン補償 | 10万円 | 20万円 | 30万円 |
他社の1日単位の保険ではカバーされない内容もありますが、au損保は全てのコースで基本的な補償がそろっています。
あまりゴルフに行けない人が、au損保を利用している声がありました。
最近はなかなかゴルフに行けないので、au保険の1日掛けのゴルフ保険を使ってます。
X(旧Twitter)
また当日に加入できる点も便利です。
焦ってゴルフ保険加入。当日申し込みができてよかった。ありがとうau損保
X(旧Twitter)
au損保は、au決済を利用している人や、短期間でも基本的な補償がほしい人におすすめです。
PayPayほけん「あんしんゴルフ」
PayPayほけんの保険は、以下の3種類です。
PayPayほけんの特徴は、最も安い110円のコースでも、賠償責任補償が1億円という点です。
実際に大事にはいたらなかったものの、大けがになっていた可能性もあった人の声がありました。
コース | お手軽 | 基本 | 安心 | |
---|---|---|---|---|
日額保険料 | 110円 | 220円 | 380円 | |
賠償責任補償 | 1億円 | 1億円 | 1億円 | |
傷害補償 | 死亡補償 | 50万円 | 100万円 | 200万円 |
入院日額 | 1,000円 | 1,500円 | 3,000円 | |
通院日額 | 500円 | 1,000円 | 2,000円 | |
ゴルフ用品の補償 | 10万円 | 10万円 | 20万円 | |
ホールインワン補償 | - | 10万円 | 20万円 |
昨日のゴルフの話グリーン横のバンカーから打った球がトップしてライナーでグリーン場にいた人の肩甲骨を直撃!この人の場合無傷で済んで笑ってだけど、当たりどころによっては、大怪我に。皆様気をつけましょう!PayPayのゴルフ保険は1日110円があります!自分は毎回この保険に入ってます!おすすめ
X(旧Twitter)
またゴルフ当日でも、1分以内でPayPay内から手続きできたという口コミです。
明日ゴルフ行こーってなって当日たった110円でpaypayでポチー
10秒でゴルフ保険に加入できるって最高すぎん!いい時代ですわー
X(旧Twitter)
PayPayほけんは、PayPayユーザーで少額で最低限の補償を求めている人に向いています。
三井住友海上「1DAYレジャー保険」
三井住友海上の保険は、以下の3種類です。
三井住友海上は年間契約も可能ですが、1日500円から加入できるコースもあります。
ただしベーシックプランは通院やゴルフ用品の補償がないため、加入するならプレミアムコースがおすすめです。
残念ながら三井住友海上に関しては、口コミが確認できませんでした。
コース | ベーシック | プレミアム | |
---|---|---|---|
日額保険料 | 500円 | 700円 | |
賠償責任補償 | 1億円 | 3億円 | |
傷害補償 | 死亡補償 | 200万円 | 200万円 |
入院日額 | 一時金10万円 | 一時金10万円 | |
通院日額 | - | - | |
ゴルフ用品の補償 | - | 5万円 (自己免責額3,000円) |
|
ホールインワン補償 | 12万円 | 50万円 |
ソフトバンク「ゴルファー保険」
ソフトバンクの保険は、以下の3種類です。
ソフトバンクは手ごろな保険料ながら、ホールインワン補償が4社のなかで最も手厚いです。
またソフトバンクユーザーは1日単位の保険だけでなく、携帯電話の契約期間中であれば月払いで加入できるプランもあります。
コース | ちょこっと | しっかり | あんしん | |
---|---|---|---|---|
日額保険料 | 300円 | 500円 | 700円 | |
賠償責任補償 | 5,000万円 | 1億円 | 1億円 | |
傷害補償 | 死亡補償 | 保険金額の全額 | ||
入院日額 | 入院日数による(最大180日) | |||
通院日額 | 通院日数による(最大90日) | |||
ゴルフ用品の補償 | 10万円 | 15万円 | 20万円 | |
ホールインワン補償 | 30万円 | 50万円 | 70万円 |
「ソフトバンクかんたん保険」公式Twitter
月1ゴルファーはコチラがお得です!ソフトバンクかんたん保険。
X(旧Twitter)
ソフトバンクのゴルフ保険手頃でいいと思いますよ⛳️
X(旧Twitter)
ソフトバンクユーザーで、1〜2ヵ月に1回程度ゴルフを楽しむ人におすすめです。
ゴルフ保険に含まれる主な4つの補償内容
ゴルフ保険は、練習やラウンド中に起こりうるけが、道具の破損や盗難などのリスクに対して補償が受けられるサービスです。
ゴルフ保険を構成する主な補償は、以下の4つ。
- 賠償責任補償
- ゴルファー傷害補償
- ゴルフ用品損害補償
- ホールインワン・アルバトロス費用補償
補償内容は、プランによっては含まれていない場合もあるため、必ず事前に確認しましょう。
賠償責任補償
賠償責任補償は、ゴルフ場や自宅での練習中に発生した事故で第3者にけがをさせてしまった場合に適応されます。
第3者の物を壊し、損害賠償責任を負った場合にも適応されますが、ゴルフカートなど他人から借りたものは対象外です。
保険の支払い対象になるケースは、以下のような例があります。
- ゴルフ練習場で素振りをしていたら、誤って同行者に当たってしまいけがをさせてしまった
- 自宅の庭で練習中に誤ってボールを隣の家に飛ばしてしまい、窓ガラスを割ってしまった
もしも第3者にけがをさせてしまった場合に備えて、おすすめする声がありました。
結構ゴルフファー保険入ってない人多くてびっくり😂
まじ車の無保険と変わらんぞ(笑)
無保険で相手怪我して賠償額が数千万とかになったら人生詰むのになー。
ゴルフファー保険なんて年間数千円だし、そんな数千円ケチって人生詰むなら入った方がいいでしょっておもう🤔
X(旧Twitter)
実際に友人とのゴルフでけがを負った人の声も紹介します。
入ってます🙋♀️そして、友人のボールが当たり使いました。私も、前を歩いて悪かった部分もあり、友人が保険に入っていなければ、全額負担して!とは言いにくい状況でしたが、保険なら安心して病院行けました。
X(旧Twitter)
また日本国内で発生した賠償事故は、保険会社が示談交渉を代行してくれるサービスもあります。
万が一の事態に備えて付帯されていると心強いサービスですが、プランによっては含まれない場合もあるため、事前に確認しましょう。
ゴルファー傷害補償
ゴルフの練習や競技中に偶発的に発生した事故で、自身がけがをした場合に補償されるサービスです。
補償の対象となる事例には、以下のようなものがあります。
- ゴルフ場で練習中につまずいて転倒し、けがを負った
- ラウンド中に隣のホールから飛んできたボールが当たり、けがをした
実際に自身のけがで、保険を利用した人の声を紹介します。
人生初めてctと頭部のレントゲンと車椅子を体験しました。ゴルファーのみなさま、こういうこともおきるので、ゴルフ保険をおすすめします。
X(旧Twitter)
昨日お客さんの打ったゴルフボールがシャンクして跳ね返り、私に一直線だった。
見事な胸トラップで後ろのガラスも割れず事なきを得たけどめっちゃ痛い。
皆様、ゴルフ保険入りましょ
X(旧Twitter)
ゴルファー保険の話が意外と好評なので僕の事故の話で情報提供です。
顔に傷が3センチ以上残ると後遺障害12級認定となります。
年収600万40才の方にこのような怪我をさせると約1500万請求されます。
尚、5センチの場合は後遺障害10級になり2600万請求されます。
600万クラスでこれです。
無保険だめ
X(旧Twitter)
頻繁にゴルフをしない人でも、いつけがや事故にあうかわからないため、1度のゴルフでも保険に加入しておくと安心です。
3-3. ゴルフ用品損害補償
ゴルフクラブの破損や、練習場や敷地内で盗難被害にあった場合に補償されるサービスです。
ゴルフバック盗難練習場で⛳️
一回やられてゴルフ保険で対応
掛金によるが8割位補填出来る
車でも有り得ると考えて携行品特約だっけな?付けた。
トランクは狙ってるのいるので極力降ろすように
X(旧Twitter)
ゴルフ保険は必ずお勧めします。😄
今は種類もいろいろあるので。
ゴルフやる人はそれなりの所得がある人が多いし…ケガさせると。💦
自分もクラブ壊して救われたり、盗難にも遭ったんです。
あと、まさかのホールインワンで助けられました。
「まさか!」があるのがスポーツなので、ぜひ!✌️
X(旧Twitter)
ゴルフクラブは種類によっては高額なため、保険に加入していなければ買い直さなくてはなりません。
痛い出費にならないよう、備えておくと安心です。
ホールインワン・アルバトロス費用補償
ホールインワンやアルバトロスを達成した場合に、祝賀や贈呈品の購入などの費用を補償するサービスです。
ホールインワンとはゴルフの1打目で直接カップインすること、アルバトロスは既定打数よりも3打少なくカップインした場合を指します。
国内のプレーを対象とするケースが多く、かつ補償の条件にはキャディ同伴や目撃者が必要などの規定があります。
実際にホールインワンを達成した人の声がありました。
でも、数年前、旦那もホールインワン出した事あるよ⛳️
みんなに奢らなきゃいけないから、意外と出費❗️
なので、ゴルフ保険はちゃんと入ってるよ😅
X(旧Twitter)
2022年を振り返ったときの一番の思い出は、ゴルフでホールインワンが入ったことです🏌✨✨
ホールインワン保険入ってたから、パーリーゲイツでお買い物して、高級フレンチただ食いした😚⚡⚡
X(旧Twitter)
一時的な大きな出費に備えて、ホールインワン補償をつけておくと心強いでしょう。
ゴルフ保険を選ぶ3つのポイント
ゴルフ保険を選ぶ際のポイントは、以下の3つです。
- 保険期間で選ぶ
- 補償対象や補償額で選ぶ
- 示談交渉サービス付きの有無で選ぶ
プレースタイルやゴルフの頻度によって、自分の目的に合ったベストな保険を選びましょう。
保険期間で選ぶ
ゴルフ保険は年間か1日単位での契約を選択できますが、日常的にゴルフ練習場に通う人は、年間契約がおすすめです。
また一見、1日単位の保険料が安くてお得に感じますが、年間のゴルフ回数によっては年間契約のほうが保険料を抑えられます。
例えば1日保険料が500円のプランで月に1回、年間12回ラウンドした場合の年間保険料の合計を計算してみましょう。
【1日500円×年間12回=6,000円】
年間契約の保険でも、内容によっては2,000〜3,000円台のプランがあり、補償内容も1日単位の内容より充実しています。
補償対象や補償額で選ぶ
保険内容によって、補償額や対象は大きくかわります。
例えばラウンドはせずに、練習場や自宅でゴルフを楽しむ人は、自宅での練習中のけがや他人に危害を加えてしまった場合でも補償される内容がよいでしょう。
三井住友海上の「ゴルフ保険@ごるふ」は、自宅での練習中に他人にケガをさせてしまったり、隣人宅の窓ガラスを割ってしまったりなどの場合に補償が適応されます。
またホールインワン補償の有無によって、保険料が変わる場合もあります。
目的によって補償を削ったり手厚くしたりするなど、自分のゴルフスタイルに合う保険を選びましょう。
示談交渉サービス付の有無で選ぶ
万が一他人にけがをさせた場合、補償額を決めるための示談交渉が必要になる場合があります。
けがの程度によっては自分で交渉を進めるのが難しいケースもあるため、示談交渉サービスがついていると安心です。
示談交渉サービスは保険会社によって付帯できない場合もあるので、もしもの場合に備えて必要な人は必ず事前に確認しましょう。
なお本記事で紹介しているゴルフ保険は、全て示談交渉サービスがついています。
まとめ|1日でもゴルフをするなら保険加入は必須!
ゴルフは思わぬけがや事故が起こる可能性があるため、万が一に備え1日でもゴルフをする場合は保険に加入しましょう。
ゴルフ保険は、主に年間契約と1日単位で加入できる保険の2種類があります。
月に1回でもゴルフをする人は、年間契約がおすすめです。
年間契約でおすすめの保険は、年額5,000円程度で充実した補償の楽天損保か、メディカルアシストのような付帯サービスのある東京海上日動です。
1日単位の場合は、1日110円から加入できるPayPayほけん、または3泊4日まで選択でき補償が充実しているau損保がよいでしょう。
また示談交渉サービスが付帯しているかどうかも、保険選びのポイントです。
これからゴルフ保険への加入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
よくある質問
Q. ゴルフ保険は重複して加入できますか
複数の契約自体は可能ですが、三井住友海上など保険会社によっては重複加入ができない会社もあります。
また複数加入の場合、1社目の補償金額内で対応できれば2社目への請求権はないため、重複加入よりも切り替えを検討しましょう。
Q. 当日加入できる保険はありますか
1日単位で加入できる保険の多くは、ゴルフの当日に契約可能です。
また年間契約の保険でも、楽天損保は当日加入ができます。
Q. 海外でのプレーも補償されますか
プランによるため、海外でプレー予定の場合は事前の確認が必要です。
なおホールインワン補償は、基本的に国内のみです。