Golf Club ゴルフクラブ
※記事中の商品紹介は、販売主の提供情報等を元に作成されており、また購入商品の売上の一部が販売主からgolmicioに還元されます。
「飛び系アイアンって何?」
「最近、ボールが飛ばなくなってきて悩んでいる」
「楽にボールを飛ばせるアイアンが欲しい」
と気になっている方に向けて、本記事ではおすすめの飛び系アイアンを11商品厳選し、各アイアンの特徴と具体的な参考価格をご紹介します。
ゴルフ初心者や身体能力が落ちてきたシニア世代の中には
「ボールが遠くまで飛ばせない」
と悩む方も多いのではないでしょうか?
結論、ボールを遠くへ飛ばしつつ、安定感も求めたいなら「タイトリスト T400 アイアン」がおすすめです。
厚めのソールにより、全体的に低重心な設計になっているので、初心者にも嬉しい玉があがりやすい性能になっています。
飛び系アイアンを使えば気持ちよくボールが飛んでくれるため、ゴルフの爽快さがより楽しめるようになります。
本記事では初心者向けのやさしいものから、こだわりが強い方におすすめのカッコいいものまで、さまざまな特徴のモデルを紹介しています。
ぜひ本記事を読み進めて、自分にピッタリのアイアンを見つけてください。
目次
飛び系アイアンとは飛距離性能を追求したモデルのこと
飛び系アイアンとは、飛距離性能を追求して開発されたアイアンモデルのことです。
飛び系アイアンの特徴とメリット・デメリットは以下のとおりです。
特徴 | ・重心が低い ・ソール幅が厚い ・ロフト角が25〜29度(ストロングロフト) |
メリット | ・ミスヒットに強い ・真っすぐ飛びやすい ・力がなくても飛距離を出しやすい |
デメリット | ・操作性が悪い ・飛びすぎる ・番手選びが難しくなる |
飛び系アイアンは飛距離性能に特化しているため、アイアンでもボールを飛ばしたい方や力が弱くなってきたシニア層向けのモデルといえます。
またミスヒットにも強いので、ボールが飛びにくく、ミスしやすい初心者にもおすすめできます。
しかし飛距離性能に特化している分、思ったよりも飛んでしまうケースがあります。
購入後は、どれ位飛ぶのか、自分が打った時の飛距離をしっかりと把握するように心がけましょう。
飛び系アイアンの選び方
飛び系アイアンを探す際は、以下のポイントを意識して選んでください。
- 7番アイアンのロフト角が25〜30度
- その他クラブとのセッティングを考える
- 自分に合ったシャフトを選ぶ
ポイントを意識して選ぶと、自分にピッタリなモデルを選べます。
7番アイアンのロフト角が25〜30度
飛び系アイアンを探す際は、ロフト角が25〜30度のモデル(ストロングロフト)を選びましょう。
ロフト角とは「地面に垂直にクラブを置いたときのフェース面(ボールと接する面)と垂直面に挟まれた角度」のことです。
7番アイアンのロフト角によって分類した表、通常モデルと飛び系モデルのロフト角を比較した表を、以下に記載します。
モデル | 7番アイアンのロフト角 | 一般的な飛距離 |
---|---|---|
飛び系 (ストロングロフト) | 25〜30度 | 140〜150ヤード (約128〜137メートル) |
通常 (ノーマルロフト) | 31〜33度 | 130〜140ヤード (約119〜128メートル) |
アスリートモデル | 32〜34度 | 130〜140ヤード (約119〜128メートル) |
番手 | 通常アイアンのロフト角 (スリクソン ZX5 Mk II) | 飛び系アイアンのロフト角 (スリクソン ZX4 アイアン) |
---|---|---|
#5 | 24度 | 23度 |
#6 | 27度 | 25.5度 |
#7 | 31度 | 28.5度 |
#8 | 35度 | 33度 |
#9 | 39度 | 38度 |
比較表を見ると、飛び系モデルのロフト角は通常モデルの1番手上のロフト角と同じ位だとわかります。
モデルによっては、現在使用しているアイアンよりも2番手分飛ぶ場合もあるため、そのことを理解して飛び系アイアンを購入しましょう。
なおロフト角が小さいものなら「ダンロップ XXIO クロス アイアン」がおすすめです。
7番アイアンのロフト角が25度と飛び系アイアンの中でも小さいほか、人気モデルなので入手しやすいでしょう。
その他クラブとのセッティングを考える
飛び系アイアンは通常モデルよりもロフト角が立っており、ピッチングウェッジ(PW)だと40度前後ほどです。
次の番手であるアプローチウェッジ(AW)のロフト角(50度前後)と大きく差が開いてしまうため、45〜47度のウェッジを買い足すなど、クラブセッティングの見直しが必要になる場合があります。
また飛距離によってはウッドやユーティリティと被るため、クラブセッティングを行い、バランスを取らなくてはなりません。
飛び系アイアンを購入する際は、現在持っているクラブと段階になっているかも考えながらモデルを選びましょう。
もしクラブセッティングは避けたいが、飛び系アイアンが欲しいという場合は「テーラーメイド P770 アイアン」がおすすめです。
ロフト角が通常モデルと同等なので
「飛距離は出したいけど飛びすぎは避けたい」
「通常アイアンにバランスよく加えたい」
という方に向いています。
自分に合ったシャフトを選ぶ
飛び系アイアンを購入する際は、自分に合ったシャフトを選びましょう。
力が弱い人が重いシャフトを使うとスイングしにくくなるといったように、自分に合わないものを選ぶと使い勝手が悪いです。
基本的な目安として、以下の表におすすめする人をご紹介します。
カーボンシャフト | ・女性やシニアなど力が弱い人 ・ヘッドスピードが遅めの人 |
スチールシャフト | ・力がある人 ・ヘッドスピードが速い人 |
自分に合ったシャフトをしっかりと選びたいなら「PRGR 03 アイアン」がおすすめです。
シャフトの種類が豊富で、カーボンなら3種、スチールなら5種もあります。
自身の力強さやヘッドスピードを元に、自分に合ったシャフトを選びましょう。
また飛び系と似たようなモデルとして、やさしいアイアンがあります。
やさしいアイアンは「飛びやすい」「直進性が高い」といったメリットを持つため、初心者におすすめです。
飛び系アイアンおすすめ11選
飛び系アイアンの中でも、とくにおすすめのモデルを11個ピックアップしました。(選択すると詳細に遷移します)
どのアイアンも飛距離性能が高く、人気のあるモデルなので、現在持っているクラブとの相性を考えながら、自分好みの一品を見つけてくださいね!
#XXIO・やさしくて飛びやすい「タイトリスト T400 アイアン」 ・飛び系だけど狙いやすい「PRGR(プロギア) 03 アイアン」 ・番手ごとに最適化した「テーラーメイド P770 アイアン」 ・高弾道と飛距離を両立した「ピン G710 アイアン」 ・根強い人気を誇る「ヤマハ inpres UD+2 アイアン」 ・カッコよさも追求した「ヤマハ inpres DRIVESTAR アイアン」 ・より飛距離を追求した「テーラーメイド SIM2 MAX OS アイアン」 ・中古でも買いやすい「テーラーメイド ステルス アイアン」 ・ミスにも強い「ダンロップ スリクソン ZX4 アイアン」 ・飛距離と直進性を追求した「ダンロップ XXIO クロス アイアン」 ・軽くて振り抜きやすい「キャロウェイ ローグST MAX FAST アイアン」 |
やさしくて飛びやすい「タイトリスト T400 アイアン」
「タイトリスト T400 アイアン」は、『もっと高く、もっと遠くへ、もっとやさしく』を謳った、日本人ゴルファーの理想を叶えるアイアンです。
しっかりとした厚みのソールに、全体的に低重心な設計になっているので、大変玉があがりやすい性能になっています。
さらにソールと地面に接する面積を小さくすることで、シャープな振り抜けができるようになっています。アイアンが余り得意でなく、
「どうしてもダフってしまう」
とお悩みの方におすすめのアイアンです。
口コミでは、飛距離性能や直進性の高さが評価されていました。
「ヘタクソでも扱いやすい」
と初心者からも高評価で、やさしさを求める方にはとくに向いているアイアンといえます。
「タイトリスト T400 アイアン」は、飛距離に悩んでいる方やスイングが苦手な初心者におすすめです。
メーカー | Titleist(タイトリスト) |
ヘッドの形状 | 中空 |
ソール幅 | 厚め |
ロフト角(度) | #5:20 #6:23 #7:26 #8:29 #9:33 P:38 W:43 W2:49 W3:55 |
シャフトの種類 | ・N.S PRO 880 AMC(スチール) ・3D401(グラファイト) |
参考価格(税込) ※2024年2月時点 ※楽天市場より引用 |
単品:20,020円 5本セット:90,090円 6本セット:137,280円 |
公式サイト | ・ブランドサイト |
ヘタクソな私でも扱いやすい。以前使っていたクラブと比較して力感弱めでもそこそこ距離がでて、ミスっても想定内の距離までいける。ゴルフ歴4,5年のヘタクソにとっては素晴らしい武器だと思う。Amazonより引用 |
フェースがかなり大きいのですが、コントロール性能はとても良いです。ヘッドの挙動が乱れないです。そのためボールの直進性が高いです。シャフトはワンフレックスですが。多くのゴルファーに適合すると思います。良いアイアンです。楽天市場より引用 |
ヘッドがきいてる シャフトとヘッドのバランスがいいのか? D4というスイングウェートなので、どんな振り心地なのか心配でしたが、ヘッドを感じながらのスイングはリズムがとりやすく、番手が違っても同じリズムでスイングしやすい印象です。 7番が26度なので、以前使っていたセットの5番と同等ですが、飛距離は明らかに出てます。 長く使いたいと思います。Yahoo!ショッピングより引用 |
飛び系だけど狙いやすい「PRGR(プロギア) 03 アイアン」
「PRGR 03 アイアン」は、高い飛距離性能を持ちつつ、スッキリとした見た目が特徴のアイアンです。
ソールは厚めで安定性がありますが、フェースの上部は比較的薄く、「飛び系アイアン」でありながら、上から見た時にシャープでかっこいい雰囲気があるのが特徴です。
公式でも『シャープなフォルムに潜む、野獣の飛び』と謳っているほどで、ミッドサイズかつセミワイドソールでありながら、方向性が定めやすくなっています。
またシャフトの種類も多く、自分に合った組み合わせがしやすいのもメリットです。
口コミでは、飛距離性能の高さに驚く声が目立ちました。
よく飛ぶため、クラブセッティングを行っている方も多いようです。
「PRGR 03 アイアン」は、自分に合わせてアイアンを調整したい方や、飛び系でも方向を定めたいという方におすすめです。
メーカー | PRGR |
ヘッドの形状 | ポケットキャビティ |
ソール幅 | やや厚め(セミワイドソール) |
ロフト角(度) | #5:21 #6:23 #7:26 #8:30 #9:34.5 P:39 A:43.5 |
シャフトの種類 | 【カーボンシャフト】 ・Diamana FOR PROGR S-075(M-43) ・Diamana FOR PROGR SR-060(M-40) ・Diamana FOR PROGR R-055(M-37) 【スチールシャフト】 ・スペックスチールⅢ Ver.2 M-43(S) ・スペックスチールⅢ Ver.2 M-40 (SR) ・N.S.PRO 850GH neo(S) ・N.S.PRO 850GH neo(R) ・N.S.PRO ZELOS 7(R) |
参考価格(税込)※2024年2月時点 |
単品:16,445円 5本セット:82,200円 6本セット:100,000円 7本セット:150,535円 |
公式サイト | ・ブランドサイト ・公式ショップ |
打ちやすいクラブです60を超えてやさしいクラブかつ飛ぶクラブと贅沢な欲求から購入しました。(カーボンシャフト/SR)まだ慣れていのですが、くせのない打ちやすいクラブだと思いました。ロングのセカンドを7番でレイアップしようとしたのにガードバンカーまで飛んでしまったのには驚きましたが、、、飛びすぎるぐらい飛ぶことがあります。なおアプローチがピッチングの飛距離なので50度前後のウェッジが必要となります。私はPingのG425のUを使っていますが、良い感じです。Amazonより引用 |
言うことなし同じPRGRのPFアイアンからの買い替えです。デザイン:キャビティの部分も見えずスッキリ構えやすさ:違和感なし。打感:パシッ PFはペチッコントロール:直進性が強い。(曲げづらい)弾道:PFに比べても高い。高さで止める感じ。飛距離:#7(26°)SRで170Y(H/S40)PFの#7より10Y多く飛んでいる。Aで120Yも飛ぶので、PFのAS(49°)を入れあとウェッジ2本(52°、58°)の計4本とウェッジが多くなります。全てに満足しています。ラウンドが楽しみです。楽天市場より引用 |
ぶっ飛び!7番で180ヤード超え苦手のフェアウェイウッドが不要になりました。その分ウェッジを増やしてます。楽天市場より引用 |
番手ごとに最適化した「テーラーメイド P770 アイアン」
「テーラーメイド P770 アイアン」は、飛び系アイアンの中ではソール幅が狭めで、ロフト角も大きいのが特徴です。
番手ごとにタングステンウェイト(クラブの重心を調整するのに使われるタングステン製の重り)の配置を調整して重心位置を最適化し、目的に合わせて最適な番手を使い分けられます。
前作から69%軽量されているほか、コンパクトでシャープな形状をしているため、中級者・上級者でも使いやすい飛び系アイアンです。
口コミでは
「狙って打てる」
「操作しやすい」
といったコントロール性能が評価されていました。
一方で
「ロフトが寝ている方なので、飛距離が落ちる」
といった意見もあります。
しかし通常モデルと比較しても、ロフト角に大きな差はありません。
飛ばしやすさに最適化された番手もあるため、使い勝手はよいといえます。
目的ごとにアイアンを使い分けたいという方には「テーラーメイド P770 アイアン」がおすすめです。
メーカー | TaylorMade(テーラーメイド) |
ヘッドの形状 | 中空 |
ソール幅 | 標準(やさしい、飛び系としては狭め) |
ロフト角(度) | #3:19.5 #4:22.5 #5:25.5 #6:29 #7:33 #8:37 #9:41.5 PW:46 |
シャフトの種類 | ・Dynamic Gold EX Tour Issue ・New Diamana Thump 95 ・N.S.PRO MODUS3 TOUR 105 |
参考価格(税込) ※2024年2月時点 ※楽天市場より引用 |
6本セット:133,000円 |
公式サイト | ・公式ショップ |
貰い物のバーナープラスから買い替えました。テーラーメイドのアイアンPシリーズは全て試打しましたが、まず芯に当たった時の音はMBのように気持ち良いです。自分はフェーダーですが球を操作しやすくかつ、寛容性という部分ではテーラーメイドのアイアンの中では1番ではないでしょうか。良いとこ取りのアイアンではありますが、注意点としては最近のアイアンの中ではロフトが寝ている方なので飛距離が5〜10ヤードくらいは落ちると思っておいた方がいいです。Amazonより引用 |
狙って打てます。逆を言えばミスの原因が分かり易い。790に比べてしっかり球を掴んでくれる感じで安心して振れます。片手シングルを目指せそう。Amazonより引用 |
良いです見た目シャープでカッコ良いです。2ラウンドしか使って無いですが、芯に当たったのは一度だけ…当たり前だけどシャープな形状の分前のミズノプロ520より難しい印象。でもね…てごたえ悪くてもグリーン手前付近に集まるのでスコアになります。これはDG120からs200ツアーイシューに変えた効果だと思いますがキャリー半番手分落ちましたが全体的にボールが散らないです。慣れてくると武器になると思います。楽天市場より引用 |
高弾道と飛距離を両立した「ピン G710 アイアン」
「ピン G710 アイアン」は、黒いボディが美しい飛び系アイアン。
大きなたわみを生み出すPING独自の中空構造により、高弾道と飛距離を実現しています。
打感のよさやミスしてもブレない・曲がらないで飛ぶ性能など、全体的に高水準な製品です。
口コミでは
「よく飛ぶ」
「振りやすい」
など、さまざまな点で高く評価されていました。
またブラックフェイスのカッコよさに惹かれる方も多い印象です。
「ピン G710 アイアン」は、ミスをカバーしながら飛距離を出したい初心者や、見た目でも周囲と差を付けたいという方に向いています。
メーカー | PING(ピン) |
ヘッドの形状 | 中空 |
ソール幅 | 厚め |
ロフト角(度) | #4:18.5 #5:21.5 #6:24.5 #7:28 #8:32 #9:37.5 PW:43 UW:48.5 SW:54 |
シャフトの種類 | ・N.S.PRO ZELOS 7 ・N.S.PRO 850GH neo ・N.S.PRO 950GH neo ・N.S.PRO MODUS3 TOUR 105など |
参考価格(税込) ※2024年2月時点 ※楽天市場より引用 |
単品:20,240円 5本セット:83,600円 |
公式サイト | ・ブランドサイト |
兎に角飛びます。見た目は全てがブラックで統一されていて他のクラブよりも洗練されています。打感はそこまで硬くはなく真芯に当たると心地いい音と共に飛んでいきます。Amazonより引用 |
非力な僕でもよく振れる良いクラブです。今までのクラブより軽くヘッドスピードも上がって飛ぶようになりました楽天市場より引用 |
根強い人気を誇る「ヤマハ inpres UD+2 アイアン」
「ヤマハ inpres UD+2 アイアン」は、2024年時点ですでに型落ちモデルでありながら、根強い人気を誇る飛び系アイアンです。
飛び系アイアンというカテゴリーを作ったといわれているブランドで、『「今日イチ連発」アイアン』と公式が謳うほどの性能を持ちます。
飛び系アイアンらしい高弾道と飛距離を出しつつ、やさしさもあり、初心者向けといえる製品です。
口コミでは
「飛距離が戻った」
「今まで購入したアイアンの中で1番の飛び」
など、飛距離性能に満足している意見が目立ちました。
型落ちモデルなので新品が入手しにくいですが、中古品を検討しているなら「ヤマハ inpres UD+2 アイアン」はおすすめです。
メーカー | YAMAHA |
ヘッドの形状 | ポケットキャビティ |
ソール幅 | やや厚め |
ロフト角(度) | #5:21 #6:23 #7:25 #8:28 #9:32 PW:37 AW:42 AS:48 SW:55 |
シャフトの種類 | ・Air Speedr for Yamaha M421i(SR/R) |
参考価格(税込) ※2024年2月時点 ※Yahoo!ショッピングより引用 |
単品:12,141円 4本セット:54,750円 |
公式サイト | ・公式ショップ |
距離の長いショートホールに最適ドライバーのヘッドスピード40前後の50歳台の者です。5番、SRを購入。昨日練習場で打って来ました。ティーUPして打った時のボールが高弾道で距離が現在使用しているインプレスDブラック(2013年モデル)より10~20ヤード伸びました。ミスも少なく打ちやすかったです。ティーUPしない時はシャフトが少し長い(39インチ)あるし、ソールもスベリ難いのであまり玉が上がりませんでした。もともと距離の長いショートホール用に買ったので満足しています。Amazonより引用 |
楽です。年齢が63才になり、いままでのSシャフトから、Rシャフトに変更し、やさしいクラブに変えました。飛距離も昔に戻りました。久々に80代でラウンド出来ました。( 2ラウンド目)良いクラブです。Amazonより引用 |
今までに購入したアイアンセット(7~8セット)の中で一番の飛び。 構えたときの安心感を覚えるのが良い。Yahoo!ショッピングより引用 |
カッコよさも追求した「ヤマハ inpres DRIVESTAR アイアン」
「ヤマハ inpres DRIVESTAR アイアン」は、飛び系アイアンには見えないシャープな形状が特徴のアイアンです。
先代の「inpres UD+2」よりソール幅が薄くなっているほか、バックフェース(ボールが触れる部分の反対側)にバッジを貼っているので、アスリートモデルのようなカッコよさがあります。
見た目だけでなく性能面にもこだわっており、ソール幅は薄くても超低重心設計などにより高弾道かつ飛距離の出るアイアンに仕上がっています。
口コミではソール幅の厚さなどの見た目から、飛びやすさなどの機能面まで、幅広く高評価を得ていました。
とくに飛びやすさに関しては、シニアの方でも満足したという意見が多くあり、飛び系アイアンに相応しい性能を持っているとわかります。
「ヤマハ inpres DRIVESTAR アイアン」は
「飛距離を伸ばしたいけれど分厚いソールが苦手」
「カッコいいアイアンを使いたい」
という方におすすめです。
メーカー | YAMAHA |
ヘッドの形状 | ポケットキャビティ |
ソール幅 | 普通 |
ロフト角(度) | #5:21 #6:23 #7:25 #8:28 #9:32 PW:37 AW:42 AS:48 SW:55 |
シャフトの種類 | ・SPEEDER NX for Yamaha M423i(SR/R) ・N.S.PRO 850GH neo(S) |
参考価格(税込) ※2024年2月時点 ※楽天市場より引用 |
単品:14,500円 6本セット:99,990円 8本セット:137,280円 |
公式サイト | ・公式ショップ |
とにかく飛びます飛びに関しては疑心暗鬼ながら、顔が好みだったので、購入しました。めっちゃ気に入りました(笑)飛びます!それも真っ直ぐ。確かにロフトはワンクラブ上だと思いますが、従来の6番アイアンの通りの感覚で打てますし、高弾道で納得のクラブです。ちょっと驚きでした。昨日、ゴルフ場で初めて使いましたが、数年ぶりに80台出ました。楽天市場より引用 |
今までの飛び系のアイアンより楽に10ヤード以上飛びます。ソールが分厚い飛び系アイアンはやはり違和感があり、実戦で使用するのはどうしても慣れなく、結果的にすぐに売却していましたが、今回はソールの分厚さも解消されていますので、長い付き合いになりそうです。つかまりが良すぎるので、ゆっくりとプッシュ気味に打つよう心がけます。楽天市場より引用 |
とにかく飛距離を求めたい人付きです6Iを購入しましたが、シャフトの長さは他のメーカーの4Iと同等の長さが有ります。しかし、見た目的には長さをそれほど感じる事無く、ロングアイアンの苦手な自分でも優しく飛距離も他メーカーの6Iより15ヤード位飛びましたので、セカンド以降の武器になりました!打ちやすく、打感も飛距離も文句なしです♪Yahoo!ショッピングより引用 |
より飛距離を追求した「テーラーメイド SIM2 MAX OS アイアン」
「テーラーメイド SIM2 MAX OS アイアン」は「SIM2 MAX アイアン」をベースにより遠くに飛ばすことを追求して開発されたアイアンです。
さらにやさしく、より遠くに飛ばせるようにソール幅を厚くし、低重心化を進めていますので、初心者の方にもおすすめです。
また「OS(オーバーサイズ)」という名のとおり「SIM2 MAX アイアン」よりもヘッドが大きくなり、フェース(ボールと接する面)が広くなっているのが特徴です。
口コミでは、飛びやすさに言及していている意見が目立ちました。
飛びやすさに対して好印象な意見が多かったですが、一方で飛びすぎて他のアイアンとの調整に悩むという方もおられました。
そのため「テーラーメイド SIM2 MAX OS アイアン」は、さらに飛距離を伸ばしたい方や自分に合ったアイアンを1本ずつ揃えたいという方に向いています。
ただし公式ではすでに取り扱っておらず、基本的に中古品がメインなので注意してください。
メーカー | TaylorMade(テーラーメイド) |
ヘッドの形状 | 中空 |
ソール幅 | 厚め |
ロフト角(度) | #5:19 #6:22.5 #7:25.5 #8:30.5 #9:35.5 PW:41 AW:47 SW:53 |
シャフトの種類 | 詳細不明 |
参考価格(税込) ※2024年2月時点 ※Amazonより引用 |
単品:18,900円 |
公式サイト | なし※公式ではすでに取り扱っていない |
アイアンとウッドだけでセット完成極めて簡単で、距離と方向性ともに大幅向上。ユーティリティが不要になりました。Aが飛びすぎるので、その下のアイアンに何を投入すべきか検討中。Amazonより引用 |
飛距離に驚き!ユーティリティが苦手なので、満足しています。旧型なので在庫がなく仕方ないけど、できればシャフトはSが欲しかったです。Amazonより引用 |
満足度3.8重さが半分くらいだと良いのに・・・・本数を入れるとバックを運ぶ時に重たい。バランスはとても良いと思います。(コース15回程度使用して)Amazonより引用 |
中古でも買いやすい「テーラーメイド ステルス アイアン」
「テーラーメイド ステルス アイアン」は、やさしいアイアンの定番として紹介されるほど、初心者から中級者まで使いやすいアイアンです。
全体の重量を再配置することで低深重心化をアップさせる「トウラップテクノロジー」など、テーラーメイドの技術が数多く詰め込まれています。
その分人気も高く、中古品市場でも手に入りやすいため、費用がかかる始めたての時ほどおすすめできる製品です。
口コミでは、飛びやすさやミスのカバー力に対する意見が目立ちました。
そのため多くの方が、初心者や中級者におすすめしています。
「テーラーメイド ステルス アイアン」は、飛び系アイアンを安く購入したい方や、やさしさも欲しい初心者に向いている製品です。
メーカー | TaylorMade(テーラーメイド) |
ヘッドの形状 | 中空 |
ソール幅 | 厚め |
ロフト角(度) | #5:21 #6:24 #7:28 #8:32 #9:37 PW:43 AW:49 SW:54 |
シャフトの種類 | ・KBS MAX MT85 JP ・TENSEI RED TM60 (’22) |
参考価格(税込) ※2024年2月時点 ※楽天市場より引用 |
単品:13,560円 5本セット:58,800円 6本セット:82,800円 |
公式サイト | ・公式ショップ |
打ちやすく、飛びます簡単です190から200y飛びます。ただし、力むとダフったりします。いつも通りのリズムで打つ事が必要です。クラブが少々軽く、ダウンブローが弱くトップ気味がでますので、私はグリップの下に鉛を貼りました。効果大です。個性に合わせて調整も楽しいかなAmazonより引用 |
初・中級向きで易しいクラブだと思いますグロス平均90前後のプレーヤーです。10年以上使ったテーラーメイドバーナーから買い替えです。ソールの厚さやヘッド形状もほぼ同じ感じで違和感なく使えました。前のクラブからロフトが立っているようには見えず、シャフトのフレックスやクラブ全体の重量も、ほぼ変わらないのに5~10yほどキャリーが伸びました。弾道は高弾道で多少のミスヒットでも大きく方向がぶれたり、曲がったりしないない印象で易しいクラブだと感じました。楽天市場より引用 |
良く飛び方向性も良いと思います。 M2のカーボンからの買い替えです。TENSEI REDのシャフトの方がしっかりしてます。固めな感じで方向性が良く打ち出しが高いです。自分のイメージより上を見ないと初速が速いみたいで見失いそうになります。良く飛んで気持ちいいです。 Yahoo!ショッピングより引用 |
ミスにも強い「ダンロップ スリクソン ZX4 アイアン」
「ダンロップ スリクソン ZX4 アイアン」は、『高初速、高弾道で驚異の飛び』や『ぶっ飛び系』と公式で謳っている飛び系アイアンです。
トウ側(クラブの先端側)に高比重タングステンニッケルウエイトを搭載した深・低重心設計により、飛びやすく、ミスにも強い製品として人気があります。
製品の完成度は世界的にも認められており、優秀なゴルフクラブを選出する企画「HOT LIST」で2021年に金賞を受賞しました。
口コミでは飛びやすさだけでなく、直進性のよさ、ミスへの強さが高評価です。
ミスをしても曲がらず飛んでくれるという意見が多く、初心者に向いているといえます。
ミスにも強い飛び系アイアンが欲しい方やミスしやすい初心者は「ダンロップ スリクソン ZX4 アイアン」を検討してみましょう。
メーカー | DUNLOP(ダンロップ) |
ヘッドの形状 | 中空 |
ソール幅 | 厚め |
ロフト角(度) | #4:21 #5:23 #6:25.5 #7:28.5 #8:33 #9:38 PW:43 AW:49 SW:56 |
シャフトの種類 | ・Diamana ZX for IRON カーボンシャフト ・N.S.PRO 950GH neo スチールシャフト ・N.S.PRO ZELOS 8 スチールシャフト |
参考価格(税込) ※2024年2月時点 ※楽天市場より引用 |
単品:11,133円 8本セット:116,000円 |
公式サイト | ・ブランドサイト ・公式ショップ |
よく飛ぶ。20年位前のアイアンセット使ってましたが、2、3番手上の飛距離が出ます。少しミスしても、飛距離が落ちません。素晴らしいアイアンです。Amazonより引用 |
方向性・飛距離ともよい 昨年まで、ドライバーはキャロウェイ・アイアンはタイトリストでしたが、ドライバーのヘッドが破損し、スリクソンZX5ドライバーに変更し、アイアンもZX4にしました。アイアンは、タイトリストよりもはるかにスリクソンのの方が打ちやすく、方向性・飛距離もよい。新発売のため、5番~SWまではメーカー発注し1.5か月かかりました。4番アイアンもショートホールで必要となり、ネット購入しました。Yahoo!ショッピングより引用 |
UTよりも方向性がいいですよ 5I~PWを同モデルにしていますので、この度4UTを抜いて4Iに変更しました。 高さは出ませんが、曲がりが少なくなり重宝しています。 グリーンでもそこそこ止まるので良い買い物をしたと思っています。Yahoo!ショッピングより引用 |
飛距離と直進性を追求した「ダンロップ XXIO クロス アイアン」
「ダンロップ XXIO クロス アイアン」は『アイアンは、いったいどこまで飛ばせるか』という疑問に回答した飛び系アイアンです。
XXIOアイアンで初めてチタンカップフェース構造を取り入れ、超低重心かつ深重心を実現しています。
結果アベレージゴルファーに多いすくい打ち(ボールをすくってしまう打ち方)にも強くなったので、初心者でも楽しくプレーできるアイアンとなりました。
さらに飛距離性能に特化した「0番アイアン」がラインナップされているのも特徴です。
口コミでは、飛距離性能の高さやミスへの強さ、直進性など初心者にも使いやすそうな感想が多く見られました。
一方で
「飛びすぎて慣れるのに苦労する」
「サンドウェッジだと使いにくい」
といった意見もあり、自分の感覚に合わせて調整する必要がありそうです。
「アイアンで飛ばしたい」
「ウッドよりアイアンの方が使いやすい」
という方は「ダンロップ XXIO クロス アイアン」を検討してみてはいかがでしょうか。
メーカー | DUNLOP(ダンロップ) |
ヘッドの形状 | ポケットキャビティ |
ソール幅 | 厚め |
ロフト角(度) | #0:17 #5:21 #6:23 #7:25 #8:28 #9:32 PW:37 AW:43 DW:49 SW:56 |
シャフトの種類 | ・ゼクシオ クロス MH2000 カーボンシャフト ・N.S.PRO 860GH DST for XXIO スチールシャフト |
参考価格(税込) ※2024年2月時点 ※楽天市場より引用 |
単品:9,999円 5本セット:56,100円 7本セット:87,998円 |
公式サイト | ・ブランドサイト ・公式ショップ |
ミスに強いスィートスポットを外してもそれなりに前に飛びます。芯にあたった時の飛びは胸がすくほど気持ちが良いですよ。 ただ、サンドウェッジは、自分にはソウルが薄めの方が合ってたみたい…。グリーンのガードバンカーから、直ぐ目の前に落としたい時でも、しっかり飛んでしまいます。Amazonより引用 |
飛びますいままでのアイアンより2番手飛びます。もっともロフトが2番手上のアイアンと同じですが…。ゼクシオの7番がいままでの5番といった感じです。でもミスが圧倒的に少なくなります。また高くボールが上がります。ボールの回転数は少なくなりますが、高く上がるのでグリーンで止まります。欠点は、7番で打つと私の技量だと飛んだり飛ばなかったりなので、完璧なショットをした時飛びすぎてグリーンオーバーでOBとかあります。またクラブが軽いので手打ちになるとシャンクしたりします。常にボディターンで打つことを心がけています。Amazonより引用 |
まだ使った(練習)のは2回ですが振り易く、目標も狙いやすく、飛距離も前のクラブより飛ぶので良かったです。楽天市場より引用 |
軽くて振り抜きやすい「キャロウェイ ローグST MAX FAST アイアン」
「キャロウェイ ローグST MAX FAST アイアン」は、ローグST アイアンシリーズのなかでもっとも軽量でかつストロングロフト化されたモデルです。
「ローグST MAX FAST アイアン」専用にAIが設計したフェースカップ構造「FLASHフェースSS22」を採用。
ボール初速の向上や打点位置だけでなく、以下の要素の組み合わせまで含めて設計しており、よりターゲットゴルファー別の最適化がされています。
- スピン
- 打ち出し角
- ボール初速
振り抜きをよくすることでスイングを速くし、飛距離に繋げるよう設計されたアイアンです。
口コミでは、軽さや振りやすさに対して好評な感想が目立ちました。
なかには力が衰えてカーボンを使っていた方が、スチールに戻せたというコメントもあるほどです。
「キャロウェイ ローグST MAX FAST アイアン」は、振り抜くのに負担を感じるシニア世代や力に自信がない方に向いています。
メーカー | CALLAWAY(キャロウェイ) |
ヘッドの形状 | フルキャビティバック |
ソール幅 | 普通 |
ロフト角(度) | #5:22.0 #6:24.0 #7:27.0 #8:31.0 #9:36.0 PW:41.0 AW:46.0 GW:51.0 SW:56.0 |
シャフトの種類 | ・SPEEDER NX 40 for Callaway(R) ・N.S.PRO 850 neo(S) ・N.S.PRO Zelos 7(S) |
参考価格(税込) ※2024年2月時点 ※楽天市場より引用 |
単品:11,800円 |
公式サイト | ・公式ショップ |
スチールでも軽くて振りやすいです。力が衰えてきたのでカーボンを使っていましたが、今回スチールに戻しました。結果は正解だったと思います。非常に良く飛ぶので飛距離が戻りました。高さも出るので扱いやすい。距離が落ちてきたシニア向け(私)には良いと思います。但しロフトが立っているので下の番手にちょっと苦労するかもしれません。私は3Wを抜き、6Iからですが、46度から58度までウェッジ4本体制にして流れを確保しました。Amazonより引用 |
今までのクラブが軽量で20年くらい前のものだったので、この度購入をしました非常に軽く、HSが35くらいの私にとっては、最高に相性バッチリでした打感もそこまで弾かない、浮きやすい。Callawayさんありがとうございます(_ _)Amazonより引用 |
もう少し打ち込んでみます。高年齢のためシャフトが気に入り購入。全体的に軽量のため、もう少し打ち込みが必要かも。今まで使用していた国内メーカークラブと比し、多少距離か出るかも。楽天市場より引用 |
飛び系アイアンを使うときの注意点
飛び系アイアンで打つときは、ダウンブローよりも払い打ちがおすすめです。
ダウンブローとは「クラブヘッドが地面に付く手前でボールを打つ」というアイアンの基本的な打ち方。
飛び系アイアンは低重心かつ反発力がよいため、簡単にボールが上がる設計になっているものが多いので、ボールを真横から捉えるような「払い打ち」の方がおすすめです。
まとめ|飛び系アイアンを使って気持ちよくボールを飛ばそう!
飛距離に悩んでいる初心者やシニア層ほど、飛び系アイアンの導入を検討してみましょう。
ヘッドスピードが出なかったり力が弱かったりしても楽にボールが飛んでくれるので、無理なスイングをしなくて済みます。
とくに「PRGR 03 アイアン」なら飛距離性能だけでなく、方向性も定めやすいのでおすすめです。
飛び系アイアン選びに迷っているなら、本記事の「飛び系アイアンおすすめ11選」をもう一度チェックしてみてくださいね。
飛び系アイアンでボールを飛ばして、ゴルフならではの爽快さを楽しんでください。
飛び系アイアンに関してよくあるQ&A
Q.飛び系アイアンの飛距離の目安は?
A.飛び系アイアンは通常モデルよりも2番手分の距離を飛ばせるように作られています。
例えば通常の7番アイアンで120ヤード(約110メートル)飛ばせる方なら、飛び系の7番アイアンを使用すれば140ヤード(約128メートル)は飛ばせるイメージです。
Q.やさしい飛び系アイアンはどれですか?
A.やさしいアイアンなら「タイトリスト T400 アイアン」がおすすめです。
飛び系アイアンは基本的にやさしい性能を持っているため、自分の好みで選んでも問題ありません。
Q.安く買える飛び系アイアンはどれですか?
A.安く購入したいなら「ダンロップ スリクソン ZX4 アイアン」がおすすめです。
単品で2万円近いアイアンもある中で、楽天市場では最安値が単品で6,980円(2024年2月時点)です。
Q.中級者におすすめの飛び系アイアンはどれですか?
中級者ならコントロール性能もある「テーラーメイド P790」をおすすめします。
飛距離や寛容性を高水準で持ちながら、ある程度ボールをコントロールできるので中級者以上でも使いやすいアイアンです。
Q.中古品でおすすめの飛び系アイアンはどれですか?
中古品の流通量が多くて購入しやすい「テーラーメイド ステルス アイアン」か、中古品での入手が基本の「テーラーメイド SIM2 MAX OS アイアン」を検討しましょう。
関連記事
≫名器と呼ばれるおすすめアイアン10選!【史上最高の可能性】
≫やさしいアイアンおすすめ10選!スコアアップに前進【初心者から中級者まで】