Practice Method 練習方法

carousel
練習方法

07.17 2024

ゴルフ上達におすすめの練習方法9選【初心者向けレッスン動画も紹介】

Writer:
渡邉新太
Writer:
golmicio編集部

「自宅でできるゴルフの練習方法が知りたい」

「ゴルフ練習場ではどのような練習をすれば良い?」

「100切りにおすすめのゴルフ練習器具は?」

と気になっているあなたに向けて、本記事ではゴルフの練習方法や練習器具・参考になるレッスン動画をご紹介します。

ご自宅でゴルフの練習をするときは「パターマット工房 BENT-TOUCHパターマット」の活用がおすすめです。

廊下などの少ないスペースで利用できる練習器具で、有効活用すれば高速グリーンや下り傾斜でのシビアなパットでも自信をもって打てるようになります。

カップインを確実に狙える距離感を養うためのカップが同梱されているので、パターのカップイン率を高められるはずです。

ほかにも、おすすめの練習器具や練習方法を始め、練習の参考になるYouTube動画チャンネルをお伝えします。

本記事を最後まで読んでいただければ、ご自身のベストスコア更新に必要な練習方法がわかるはずです。

おすすめのゴルフ練習器具・練習方法ほか(クリックで該当内容へジャンプします)


≫初心者でも使えるおすすめのゴルフ練習器具5選

≫ゴルフ練習場(打ちっぱなし)でおすすめの練習方法5選

≫自宅でもできるおすすめのゴルフ練習方法4選

≫自宅で見られるおすすめのゴルフ練習YouTube動画チャンネル4選

初心者でも使えるおすすめのゴルフ練習器具5選

レッスンを受ける生徒とコーチの足元

初心者でも使えるおすすめのゴルフ練習器具は以下の5点です。

  1. グリーン上での繊細な距離感を身につけるなら「パターマット工房 BENT-TOUCHパターマット」
  1. 自宅でも練習場でも使えるスイング矯正ツールなら「patty(パティー)ゴルフスイングトレーナー」
  1. 正確なスイング軌道を身につけるなら「エリートグリップ アイプレーンプロ」
  1. リズムの良いスイングバランスを身につけるなら「タバタ ゴルフ TORNADO STICK ロングタイプ」
  1. ボディターンのある再現性の高いスイングを手に入れるなら「タバタ ゴルフ 三角先生Fit」

自宅や練習場で使える練習器具をバランスよく紹介しているので、ご自身の練習環境や課題に合わせて試してみてください。

グリーン上での繊細な距離感を身につけるなら「パターマット工房 BENT-TOUCHパターマット」

パターマット工房 BENT-TOUCHパターマット
出典:楽天市場

パターマット工房 BENT-TOUCHパターマット」は、ゴルフボールが滑らかに転がる素材を使っており、繊細なタッチを身につけられるパターマットです。

100%日本製の繊維を使用していて、限りなくベントグリーンに似た転がりを再現しており、高速グリーンで味わう緊張感を自宅で体感できます。

通常のパターマットでは、打ち出しの方向性をメインに練習するケースが多いところが特徴です。

一方で「距離感マスターカップ」が付いてくる本製品は、距離感も含めてパターの総合力を養える魅力があります。

上記のカップを有効活用すれば、パターの基本である「30センチオーバー」のタッチを練習できて、カップインの確率が高いストロークを身につけられます。

ご自身のベストスコア更新にパターストロークの向上が必要と感じている方は、ぜひパターマットを使って実践的な練習を試してみてください。

価格(税込) 4,280円
用途 パター練習
使用場所 自宅
Bent-touchバターマットを購入しました。他の書き込みどおり、転がり感がグリーンに近くとても好印象です。これがるスピードも速くシビアなタッチの練習にとてもいいですね。
同封の距離感マスターカップもとても便利です。
キャンペーンで2枚入っていましたが、異なる距離を練習できるので、1枚より2枚あったほうがより効果的な練習ができそうです。
これで練習してパットシングルを目指せそうです!

楽天市場より引用
今まで何種類かのパターマットを試してきましたが、断然いいです。練習に励みた
いと思います。

楽天市場より引用
今まで使ってたパターマットとは全然違う、本当のグリーンのようです。
これはオススメ

楽天市場より引用

自宅でも練習場でも使えるスイング矯正ツールなら「patty(パティー)ゴルフスイングトレーナー」

patty(パティー)ゴルフスイングトレーナー
出典:楽天市場

どこでも気軽に使えるゴルフスイング矯正ツールなら「patty(パティー)ゴルフスイングトレーナー」がおすすめです。

高反発ウレタン素材でムチのような練習器具で、スイング練習で使用すればクラブのしなりを使って技術を身につけられます。

適度な重さと柔らかさがあり、初めて使う方はうまくスイングするのが難しいかもしれません。

ただ、使い続ければ力の入れどころやスイングリズムが整い、安定感のあるきれいなスイングができるようになります。

練習場での使用はもちろん、柔らかい素材なのでご自宅で使用しても安全です。

ゴルフ場でラウンド前に使用すればスイングリズムの再確認もできるので、効率良くスイングの技術を磨きたい方はぜひ試してみてください。

価格(税込) 1,980円
用途 ・スイング矯正

・ストレッチ
使用場所 ・自宅

・練習場

・ゴルフ場
硬さもちょうど良く室内練習用に最適です。
室内でも危なくなく、スイング軌道確認が可能です。

楽天市場より引用
室内でも安心して振れます。思ったよりもしっかりした商品で、冬場の運動不足解消にも良いです。

楽天市場より引用
現在、ビジネスゾーンの確立を目指すことを中心に基礎練習に励んでいますが、このアイテムでさらに上達できそうです。

楽天市場より引用

正確なスイング軌道を身につけるなら「エリートグリップ アイプレーンプロ」

エリートグリップ アイプレーンプロ
出典:楽天市場

エリートグリップ アイプレーンプロ」は、正確なスイング軌道を身につけられる練習器具で、多くのツアープロも活用しています。

曲線上になったスティックに沿ってスイングすれば思いどおりの軌道を作れるのが特徴で、ストレートボールはもちろん、ドローやフェードの練習もできます。

さらに、2本のアライメントスティックも同梱されており、組み合わせて使うと目標方向に対してまっすぐアドレスする練習にもなります。

シンプルなアイテムで打ちたい方向と球筋をイメージできるので、スライスやチーピンに悩んでいる方にもおすすめです。

球筋を作る際に大切なスイング軌道を修正したい方は、ぜひ「エリートグリップ アイプレーンプロ」を試してみてください。

価格(税込) 13,200円
用途 スイング軌道確認
使用場所 練習場
とても良い練習機です。
ガイドに合わせてスイングすると思い通りの球筋で飛び出します。
ただ、距離を出そうとりきんでガイドに合わせると手打ちになりがちなので、ハーフかクォーターてフォーム下半身とのタイミングを意識して練習すると良いと感じました。

楽天市場より引用
この商品はヘッドの軌道を意識しながら練習出来る画期的な商品です。
スライスやフックが打てるようになる商品ですね。
是非アマチュアの方には使用して頂いて更なる上を目指して頂きたいです。

楽天市場より引用
本日届き早速使用してみました。
軌道のイメージがわかりやすく、これが正しい軌道かと気付かされました。
本当に良い物です。

楽天市場より引用

リズムの良いスイングバランスを身につけるなら「タバタ ゴルフ TORNADO STICK ロングタイプ」

タバタ ゴルフ TORNADO STICK ロングタイプ
出典:楽天市場

リズムの良いスイングバランスでヘッドスピードを上げたいなら「タバタ ゴルフ TORNADO STICK ロングタイプ」がおすすめです。

ゴルフクラブよりもしなりがあるのが特徴の素振り棒で、繰り返し使用すればリズムの良いスイングを身につけられます。

また、ヘッドスピードを上げるために重要な「ヘッドを走らせる」動作の習得にも役立つのもポイントです。

ゴルフクラブよりしなる丁度よい固さにより、プロゴルファーのような粘り強いタメも身につけられます

ドライバーの飛距離アップやアイアンショットでスピンの効いた球を打ちたい方は、ぜひ試してみてください。

価格(税込) 3,575円
用途 ヘッドスピードアップ(スイングでクラブヘッドの速度を増加させること)
使用場所 ・練習場

・自宅(屋外)
これを振った後にクラブを振ると、同じ様に柔らかく感じるから不思議です。インパクトの音が変わります、お勧めです。

楽天市場より引用
とても良いトルネードスティックです!
打ち急ぐとシャフトは返って来ずしっかりインパクトのタイミングが分かります。
スタート前に10回くらい素振りした後、いつもより飛距離UPしました!

楽天市場より引用
トルネードスティックを使用してから、球筋が良くなりました。今では練習前、スイングチェックに欠かせない道具となっています。購入して良かったです。

楽天市場より引用

ボディターンのある再現性の高いスイングを手に入れるなら「タバタ ゴルフ 三角先生Fit」

タバタ ゴルフ 三角先生Fit
出典:楽天市場

ボディターン(体のひねりでボールを飛ばすスイング方法)の基本である両腕の三角形を身につけるなら「タバタ ゴルフ 三角先生Fit」がおすすめです。

両腕の三角形を保つための練習器具は数多く販売されていますが、ご自身の身長や体に合わない器具を利用したことがある方もおられるのではないでしょうか。

しかし「タバタ ゴルフ 三角先生Fit」なら、空気を入れる量によってフィット感を自在に変えられるので、ほぼすべての方にフィットします。

また、空気を抜けばポケットに入るほどコンパクトになるので持ち運びに苦労しません。

体の回転を用いたスイングはゴルフの基礎でもあるので、気軽にゴルフを上達させたい初心者の方はぜひ試してみてください。

価格(税込) 1,730円
用途 スイング矯正
使用場所

・自宅


・練習場

シンプルなのですが家の中でも装着して練習できるので良いです。女子プロも使っていらっしゃったので製品的には問題ないと思います

楽天市場より引用
女子プロの大里桃子さんが、これで練習しており購入しました。基本動作確認に最適

楽天市場より引用
最近シャンクに悩まされていたのですが、この三角先生にシャンクの理由を教えてもらい、少しましになってきました。

楽天市場より引用

ゴルフ練習場(打ちっぱなし)でおすすめの練習方法5選

打ちっぱなしでショットを打つ男性ゴルファー

ゴルフ練習場(打ちっぱなし)でできるおすすめの練習方法は以下の5つです。

  1. スコアに直結する練習法なら「アプローチショット」
  1. 実践に活かせるショット力をつけるなら「ターゲットを狙うショット」
  1. ビジネスゾーンの安定感を磨くなら「ハーフショット」
  1. 手打ちを改善するなら「片手スイング」
  1. 不安を持たずにグリーンを狙いたいなら「バンカーショット」

テーマを持って練習すれば上達スピードは向上するので、効率よく技術を高めたい方はぜひ取り入れてみてください。

スコアに直結する練習法なら「アプローチショット」

「アプローチショット」はゴルフのスコアに直結するといわれており、練習するとスコアの安定感が向上します。

アプローチショットを練習する際は、100ヤード以内で距離や狙いを定め、半径10ヤード程度の円をイメージして打つと効果的です。

アプローチを練習すると得られる効果を以下にまとめました。

  • グリーン周りからのショットが安定する
  • グリーンを狙う際の精神的余裕が生まれる
  • すべてのショットでインパクトが安定する

アプローチショットを練習する効果として最も直接的なのは、グリーン周りのショットが安定することです。

たとえば、10ヤード・20ヤード・30ヤードの距離感を確実に合わせられるようになれば、パー4でグリーンを外した際でもスコアを崩しづらくなります。

さらに、グリーンを外してもリカバリーできるという精神的余裕が生まれるので、ほかのショットにも好影響を与えます。

また、スイングの幅が狭いアプローチショットを練習すればビジネスゾーン(スイング時の腰から腰までの範囲)の動きが明確になり、すべてのショットで安定したインパクトができるはずです。

実践に活かせるショット力をつけるなら「ターゲットを狙うショット」

ゴルフ場での実戦で活かせるショット力をつけるには「ターゲットを狙うショット」を練習するのが効果的です。

たとえば、打ちっぱなしに設置されているグリーンや障害物に狙いを定めて打つと、ゴルフ場で打つショットと近い環境で練習できます。

ほかにも、ドライバーショットなら打ちっぱなしの右半分や左半分など、ある程度の幅に収める練習をするのが効果的です。

ただし、プロゴルファーでも点で狙うショットは難しいので、ターゲットを狙うショットを練習する際は、ピンポイントでなくゾーンで狙うようにしてください。

ゴルフ場でもゾーンで狙いを定めて打つのがおすすめで、練習によってその幅を狭くしていくとスコアアップにつながるはずです。

まずは半径20ヤード程度のゾーンを狙うところから始めてみてください。

ビジネスゾーンの安定感を磨くなら「ハーフショット」

安定したショットを打つには「ハーフショット」でビジネスゾーンの再現性を高めるのがおすすめです。

ビジネスゾーンの動きを正確にできれば、正しいインパクトを迎えられてミスショットする確率が大幅に減少します。

ただし、フルショットでビジネスゾーンを意識するのは難しいため、ハーフショットなら余計な力みを生みづらく、丁寧に打てるので再現性を高められます。

たとえば、打ちっぱなしで最初の10球はハーフショットでスイング軌道を確認するなど、ルーティーンとして取り入れるのも1つの手段です。

ハーフショットの練習はアプローチショットの安定感にもつながるので、正しいスイングの軌道をイメージするためにも、定期的にコツコツ取り組んでみてください。

手打ちを改善するなら「片手スイング」

手打ちを改善して正しい体の動きを身につけるなら「片手スイング」がおすすめです。

片手スイングをする際はウェッジなどの短いクラブを持ち、ハーフショットで安定して打てるように練習してみてください。

初めはうまくインパクトできない方も多いはずですが、練習を続ければ安定して打てるようになるはずです。

片手スイングでうまくインパクトするコツは体の回転を使うことで、なるべく手を固定した状態から腰を回転させてみてください

練習メニューとして取り入れる場合は、左手10回・右手10回のように、左右同じ回数打つのがおすすめです。

両方の手できれいなインパクトができるようになれば、ショットの安定感や飛距離がアップするはずです。

不安を持たずにグリーンを狙いたいなら「バンカーショット」

コース上の砂地エリアからボールを打ち出す「バンカーショット」の練習をしておくと、プレッシャーを感じずにグリーンを狙えます。

バンカー(コース上の砂地エリア)は、主にグリーンを狙うショットに関わるもので以下の2種類があげられます。

ガードバンカー コース上にある戦略的に配置された特殊なバンカーを指す
フェアウェイバンカー フェアウェイ(ティーグラウンドからグリーンまでの芝生が短く整備された場所)にあるバンカーを指す

たとえば、ガードバンカーはグリーン周り30ヤード以内にある場合が多く、入れてしまうとバンカー内からのアプローチショットをしなければなりません。

また、フェアウェイにあるバンカーに入れると、100ヤード以上のバンカーショットをしなければならず、練習しておかなければスコアを落とすきっかけになります。

したがって、バンカー練習場がある打ちっぱなしに行った際は、短い距離と長い距離のバンカーショットを練習してみてください。

短い距離であればバンカーの砂を爆発させるように打つエクスプロージョンショット、長い距離であればボールをクリーンに打つショットを打つ必要があります

上記2種類のバンカーショットを練習しておけば、さまざまな状況で安心してグリーンを狙えるようになるはずです。

打ちっぱなしに慣れていない初心者の方は、以下の記事も確認しておくと安心して練習に取り組めます。

関連記事

≫【初心者必見】「打ちっぱなし(練習場)」で恥ずかしい思いをしないために知っておくべき対処法

自宅でもできるおすすめのゴルフ練習方法4選

ホールを狙うゴルファーの足元

自宅でもできるおすすめのゴルフ練習方法は以下の4つです。

  1. 綺麗で再現性の高いスイングを作るなら「タオル素振り」
  1. ケガのないしなやかな体を作るなら「ヨガ」
  1. パワーと強度を上げて飛距離を伸ばすなら「筋力トレーニング」
  1. 安定してスコアをまとめるなら「パター練習」

ここで紹介する練習方法はスペースや特別な道具を必要としないので、すぐにでも取り入れられるはずです。

綺麗で再現性の高いスイングを作るなら「タオル素振り」

家で「タオル素振り」をすれば、綺麗で再現性の高いスイングを身につけられます

必要なものはスポーツタオルと半径1メートル程度のスペースだけなので、誰でも気軽に取り入れられるはずです。

タオル素振りの手順を以下にまとめました。

  1. タオルの先端を結ぶ
  1. タオルの結んでいない側を握って構える
  1. タオルの先端を意識して素振りする
  1. フィニッシュでタオルの先端が背中に当たるのを感じる

効果的なタオル素振りをするには結んでいる先端の使い方が重要で、フィニッシュの際に背中の同じ位置に当たれば再現性の高いスイングができています

タオルを結ぶと先端が少し重くなり遠心力を感じながらスイングできます。

振る音を意識してスイングすれば、ヘッドを走らせる動作も身について、ヘッドスピードアップの練習法として効果的です。

タオル素振りは手軽にできて多くの効果を得られる練習法なので、すぐにでも取り入れてみてくださいね。

ケガのないしなやかな体を作るなら「ヨガ」

自宅での練習に「ヨガ」を取り入れれば柔軟性・体幹・バランスが強化されて、ケガをしにくい体を作れます

たとえば、腰や肩を鍛えるヨガを取り入れれば、スイング時の可動域が上がり腰痛の防止とともに大きくしなやかなスイングができるようになります。

また、ヨガで下半身を鍛えられると足元の土台作りになるので、どのようなライでもブレないスイングを身につけられるはずです。

ヨガを取り入れれば体と心の両方が安定しやすくなり、ゴルフだけでなく健康にも良い影響を与えられます。

お風呂上がりや寝る前などの短時間でも効果を実感できるはずなので、ぜひ気軽に取り入れてみてくださいね。

パワーと強度を上げて飛距離を伸ばすなら「筋力トレーニング」

ドライバーショットの飛距離を伸ばすなら「筋力トレーニング」で全身の強度を高めるのがおすすめです。

筋力トレーニングをするとパワーが上がり、飛距離の向上と安定したショットに繋がります。

おすすめのトレーニングは下半身の強化で、スクワット中心のメニューを組み立ててみてください。

ただし「筋力トレーニングをするとスイングバランスが崩れる」方がいるのも事実で、闇雲に鍛えるのはおすすめできません。

スイングバランスを崩さずにパワーアップするには、バランスの良い鍛え方が必要です。

日によって背筋や腹筋などの体幹トレーニングを取り入れるなど、鍛える部位を変える工夫をしてみると良いですよ。

安定してスコアをまとめるなら「パター練習」

「パター練習」は、安定したスコアに直結する練習方法です。

家でできる最も実践的な練習法の1つで、打ち出し方向の確実性を上げればグリーン上でスコアを崩しにくくなります。

特に100切りを目指す初心者ゴルファーは比較的早く効果が表れるので、ぜひ取り入れてみてください。

また、パターマットがあれば家でのパター練習がしやすくなるので、方向性だけでなくタッチを合わせる練習もできる「パターマット工房 BENT-TOUCHパターマット」を使うのもおすすめです。

パターマットがない方はカーペットの上でも練習できるので、無理に購入する必要はありません。

パターマットがなければ繊細なタッチを合わせる練習はできませんが、まっすぐ打つ練習を心掛ければベストスコア更新に繋がるはずです。

ほかにも、練習の成果をゴルフ場で試してみたい方は、以下の記事でご自宅の近くにあるおすすめの施設を探してみてください。

プレーしやすいゴルフ場ばかりを厳選しているので、練習中の初心者の方にもおすすめです。

関連記事

≫初心者向けゴルフ場おすすめ20選【地域別】

≫【初心者必見】「打ちっぱなし(練習場)」で恥ずかしい思いをしないために知っておくべき対処法

自宅で見られるおすすめのゴルフ練習YouTube動画チャンネル4選

スマホを操作する女性

自宅で見られるおすすめのゴルフ練習YouTube動画は以下の4チャンネルです。

  1. 現役トーナメントプロのマネジメントを学ぶなら「堀川未来夢チャンネル」
  1. 人気プロの豊富なレッスン動画を見るなら「UUUM GOLF(ウーム ゴルフ)」
  1. わかりやすい理論と実践しやすいレッスンなら「ゴルフレッスン動画 Tera-You-Golf」
  1. 女性や初心者でも取り入れやすいレッスン動画なら「GOLFavo(ゴルファボ)」

練習方法やゴルフ理論など、幅広い方が参考になるチャンネルを厳選しているので気軽に見てみてくださいね。

現役トーナメントプロのマネジメントを学ぶなら「堀川未来夢チャンネル」

「堀川未来夢チャンネル」公式YouTube
出典:「堀川未来夢チャンネル」公式YouTube

現役トーナメントプロから、スコアに直結するマネジメントを学ぶなら堀川未来夢チャンネル」がおすすめです。

堀川未来夢プロは国内ツアーのシード選手で、試合会場でのマネジメントから複数のトッププロによるレッスンなど、トーナメントプロにしか教えられない動画が見られます

特にパターレッスンの動画は毎回熱量が高く、プロによるライン読みや打ち方のノウハウが余すことなく伝えられています

また、クラブセッティングやプライベートトークなど、普段では見られないプロの素顔がわかるのもチャンネルの魅力です。

レッスン動画でゴルフの上達ができるだけでなく、男子ゴルフツアーを観戦したくなるような楽しい動画が多く見られるので、ゴルフ好きの方はぜひチェックしてみてくださいね。

運営元 堀川未来夢プロ
チャンネル登録者数 35.8万人(2024年6月時点)
メインキャスト 堀川未来夢プロ
ジャンル ・レッスン動画

・ラウンド動画

・マネジメント動画
大変勉強になりました。
以前アプローチ編を参考にコースで実施し、パーが5ホール取れました。
pを多めにやりました。アプローチの大切さが理解出来ました。ありがとうございます。

YouTubeより引用
これは保存必須!
本当に堀川プロの動画はわかりやすくためになります。

YouTubeより引用
総集編ありがたいです。
それぞれにポイントがいろいろあって難しい、、、
けど参考になります

YouTubeより引用

人気プロの豊富なレッスン動画を見るなら「UUUM GOLF(ウーム ゴルフ)」

「UUUM GOLF」公式YouTube
出典:「UUUM GOLF」公式YouTube

UUUM GOLF」は、YouTuber事務所である「UUUM」が運営するゴルフチャンネルです。

人気レッスンプロやブレイク中のツアープロなど、さまざまなゴルファーのレッスン動画が公開されています

チャンネル内では毎回さまざまなテーマのレッスン動画が見られるので、ご自身の悩みにマッチする動画を参考にして改善のヒントをもらえるはずです。

また、初心者ゴルファー向けのレッスン動画が豊富なので、100切りや90切りを目指す方は見てみる価値がありますよ。

ゴルフ動画をゆっくり見ている時間がない方は、ゴルフを上達させるコツが配信されている「UUUM GOLF」の動画を見れば、手早く悩みを解決できるはずです。

運営元 UUUM GOLF 株式会社
チャンネル登録者数 89.2万人(2024年6月時点)
メインキャスト ・芹澤信雄プロ

・進藤大典(プロキャディ)

・高橋としみ(としみん)
ジャンル ゴルフレッスン
笹生プロとは驚き(^^;重りやキャッチボールで左右の動きマスコットバットはまさに野球のトレーニング。も、重さを利用して軸がブレなければ回転がパワーにもなるので納得。普通のレッスン以外にも、こういう情報は参考になります(^^)/

YouTubeより引用
吉田プロの「ギャン振り」レッスン大変勉強になります。

これまで、曲げずに距離を求めるときは、背筋に力を入れるようにしてましたが、
腹筋の下にも力を入れて、息を整えて打つというアドバイスを生かしたいと思います。

YouTubeより引用
笹原優美プロ、とても可愛いですね
体を使ってスイング理論を丁寧に説明してくれるので、為になって勉強になるので今後に活かしたいと思います。

YouTubeより引用

わかりやすい理論と実践しやすいレッスンなら「ゴルフレッスン動画 Tera-You-Golf」

「ゴルフレッスン動画 Tera-You-Golf」公式YouTube
出典:「ゴルフレッスン動画 Tera-You-Golf」公式YouTube

誰でもわかりやすいゴルフレッスン動画なら「ゴルフレッスン動画 Tera-You-Golf」がおすすめです。

ゴルフ歴20年・レッスン歴8年の「てらゆー」氏の的確なレッスンが特徴のチャンネルで、レッスンの必要性やスイング改善する意味を理解してから練習に取り組めます。

ただ真似するだけでなく動きの意味を理解できるので、レッスン内容を実践すればご自身の経験や知識として蓄積されます。

スランプや不調の際も立て直しやすくなり、粘り強いゴルフができるようになるはずです。

また「てらゆー」氏が運営していた「TRY GOLF -トライゴルフ 上達への道-」では、初心者ゴルファーが100切りするまでの過程を見られます。

現在100切りを目指している方は、どちらのチャンネルもチェックしてみてくださいね。

運営元 ゴルフYouTuber「てらゆー」
チャンネル登録者数 81.1万人(2024年6月時点)
メインキャスト てらゆー
ジャンル ゴルフレッスン
いや~、凄いですね。脱力してバックスイングして打ったらナイスショット連発。皆から安定してるねと言われました。こんな気分は初めてです。スコアも91で満足です。この教え素晴らしいです。アプローチの教えも素晴らしい。ありがとうございます。今度は90切りを目指します。

YouTubeより引用
てらゆー先生いつもありがとうございます。
ゴルフ初めて1か月、毎日動画を視聴して、ショート・ハーフスイングを延々と練習しました。
本日初めてショートコースを経験しましたが、バーディー1回、パー3回を出す事ができ、
一番悪くてトリプルボギー1回と、自分でも結果に驚きました。
これからも、てらゆー先生の動画で勉強させて頂きます。

YouTubeより引用
初心者でスクールに通っていますが、当たりが安定せず悩んでいました。
この動画では、初心者でも失敗の原因を理解しやすく、更にそれを改善するための具体的な練習方法を教えてくれるので最高です!

YouTubeより引用

女性や初心者でも取り入れやすいレッスン動画なら「GOLFavo(ゴルファボ)」

「GOLFavo」公式YouTube
出典:「GOLFavo」公式YouTube

女性キャストが多く初心者でも取り入れやすいレッスン動画を見るなら「GOLFavo」がおすすめです。

初心者が陥りがちな悩みやベストスコア更新のコツなど、アベレージゴルファー(平均的なスコアが100前後の方を指す)に寄り添った内容のレッスン動画が豊富にアップされています。

また、クラブ選びのコツや便利アイテムの紹介など、知っていれば役立つ情報を紹介しているのもポイントです。

さらに、更新したいスコアに応じたレッスン動画も豊富なので、ご自身のレベルに合った練習法をすぐに見つけられます。

ゴルフの練習方法がわからない初心者や女性の方は、ぜひ「GOLFavo」のレッスン動画を参考にしてみてください。

運営元 デジタルアスリート株式会社
チャンネル登録者数 48万人(2024年6月時点)
メインキャスト プロゴルファー
ジャンル ゴルフレッスン
最高のドリルでした。なかなか100切り出来ませんてしたが、実践して直ぐ切ることが出来ました。

YouTubeより引用
アマチュアは、ハーフスイングくらいで100%の飛距離がでるんだよなぁー
青山さんのレッスンは、常に為になります( ̄▽ ̄)

YouTubeより引用
同じテーマのレッスンの中で 一番単純で 楽だからこそ分かりやすい説明をいただきました
私の課題が やっと一つクリアされました
有難うございます

YouTubeより引用

初心者が効果的にゴルフの練習をするポイント

「Check!」の吹き出しと色鉛筆

初心者が効果的にゴルフの練習をするポイントは以下の3つです。

  • ポイント①課題を明確にする
  • ポイント②客観的な目線で分析する
  • ポイント➂練習器具を活用する

ここで紹介するポイントを意識し、意図をもって練習に取り組んでみてくださいね。

ポイント①課題を明確にする

ゴルフの練習をする際はご自身の課題を明確にして、一つずつ解決していけると練習の効果を実感できます

たとえば、前回のラウンドでスコアを崩した原因や対応できなかったショットを分析するなど、ご自身の実力を分析すると課題を見つけられるはずです。

また、平均パット数を減らしたい方は、思いどおりの方向に打てる確率を高めるためにも、パターマットで練習してみてください。

「思いどおりの方向に打てたけどタッチが合わない」と感じた方は、次の課題を距離感の合わせ方に切り替えるとさらなる向上を目指せます。

上記のように、課題をクリアするごとに新たなテーマが見えてくるので、少しずつレベルアップしていけるはずです。

ポイント②客観的な目線で分析する

客観的な目線でご自身のスコアやスイングを分析すれば、苦手分野の克服やスコア更新に役立ちます

たとえば、ラウンド中のドライバーショットの結果を確認すると、ミスしやすい方向やOB確率(プレーの区域外にボールが出る確率)が客観的なデータとして記録できて課題を見つけられます。

また、ご自身のスイングを動画で撮影してみるのも効果的です。

主観の感覚と動画で確認するスイングには大きな違いがあるので、これまで気付かなかった悪いクセを見つけられるかもしれません。

また、腕が伸び悩んでいる方はゴルフレッスンを活用すれば、客観的な目線で指導を受けられるので飛躍的に上達できる可能性があります。

ほかにも、客観的にご自身のゴルフを分析する方法は豊富にあるので、気になるものから参考にしてぜひ練習に役立ててみてくださいね。

ポイント➂練習器具を活用する

効果的に上達するには練習器具を活用するのが有効です。

練習器具はそれぞれ克服できる課題が明確で、ご自身の悩みに合わせて使うと確実な技術の向上に期待できます

たとえば、出球の安定感がなく意図せずスライスやフック(ボールに回転がかかり左右に曲がる)が出る方は「エリートグリップ アイプレーンプロ」でスイング軌道を安定させるのが効果的です。

目に見える曲線どおりにスイングすれば、狙った方向にボールを打てるようになります。

ご自身の悩みに合わせた練習器具がわからない方は「初心者でも使えるおすすめのゴルフ練習器具5選」を振り返ってみてくださいね。

まとめ|ご自身に合ったゴルフの練習方法を見つけてベストスコアを更新しよう

ゴルフカートに乗っている4人の男女

いかがだったでしょうか?

ゴルフの練習方法は人それぞれ異なり、ご自身に合った向き合い方を覚えるのが上達への近道です

たとえば、ご自宅で「パターマット工房 BENT-TOUCHパターマット」を使えば、パターの繊細なタッチを練習できるので、コースで緊張感のあるパターショットでも落ち着いたストロークができるようになります。

まだご自身に合う練習方法が見つかっていない方は、以下からおすすめの練習器具や練習方法、YouTube動画を振り返ってみてください。

本記事を参考にご自身のゴルフ練習方法を確立し、ベストスコア更新に役立ててくださいね。

ゴルフの練習に関するよくある質問

「Q&A」と書かれた積み木

ゴルフの練習に関するよくある質問をまとめました。

Q.初心者はどれくらいの頻度でゴルフの練習をするべき?

A.初心者がゴルフを上達させるには、最低でも週1回以上練習するのがおすすめです。

週1回以下の練習量では、毎回感覚を取り戻すところから練習が始まるので効果的に上達するのが難しくなります。

ただし、実際は週1回でも十分とはいえず、週2回以上練習をするのが理想的です。

ここでの練習とは打ちっぱなしやインドアゴルフ練習場を指しており、自宅でのトレーニングは含んでいません。

自宅ではパター練習や筋力トレーニングなどを毎日続けるのがおすすめです。

とはいえ、無理をすると続けられなくなるので、ご自身の時間や体力と相談しながら練習の頻度を調整してみてくださいね。

Q.ゴルフの練習器具を使えば100切りできる?

A.ゴルフの練習道具を効果的に使えば100切りできる確率は高まります

たとえば「patty(パティー)ゴルフスイングトレーナー」でスイングリズムを整えて、安定したドライバーショットができれば、ベストスコアの更新に直結する技術を磨けます。

もしラウンドに訪れた経験がある方は、ご自身のウィークポイント(スコアを落とす原因)を分析し、改善するために練習器具を使うのが効果的です。

ウィークポイントの改善にはご自身の感覚にない動きが求められるケースが多く、練習器具で矯正するほうが効率よく改善できます。

ゴルフの練習器具を使えば誰でも100切りできるわけではありませんが、効果的に活用すれば確率を高められるのは確かです。

現在100切りを目指している方は、以下の記事でベストスコア64のティーチングプロが伝えるコツも含めて参考にしてみてくださいね。

関連記事

≫ゴルフスコア「100切り」のコツは?ベストスコア「64」のティーチングプロが徹底解説

執筆者 渡邉新太

20代後半のフリーランスのWebライター。
国家公務員として勤務した後、2021年に独立。ゴルフ歴は13年で、学生時代は競技者としてプレーをしていた。得意クラブはミドル・ショートアイアン。ゴルフライフの充実に役立つ情報を自身が運営する「ゴルフシグナル」でも発信している。
ゴルフシグナルはこちら

執筆者 golmicio編集部

golmicio(ゴルミーチョ)編集部員が「ゴルフを身近に。ゴルフを日常に。」をコンセプトに、ゴルフ初心者やエンジョイゴルファーが抱えるさまざまな悩みを解消できるような情報をお届けします。