Golf Club ゴルフクラブ

carousel
ユーティリティ

01.15 2025

中古のユーティリティおすすめ10選!【コスパが高い名器を厳選】

Writer:
golmicio編集部

※記事中の商品紹介は、販売主の提供情報等を元に作成されており、また購入商品の売上の一部が販売主からgolmicioに還元されます。

「中古のユーティリティで性能が良い名器を探している」

「ユーティリティにはどんなモデルがあるの?おすすめは?」

「中古ユーティリティを選ぶポイントを知りたい!」

と悩んでいる方に向けて、本記事では10種類の中古で購入できるおすすめユーティリティをピックアップして、特徴を紹介します。

結論、

中古のユーティリティを検討している方におすすめなのは、ミズノの「ティーゾイド プラスです。

やさしく打てるので初心者でもあつかいやすく、中古であれば10,000円程度で状態の良いものを購入できます。

中古であれば、値が張るモデルのユーティリティでも気軽に試せるのではないでしょうか。

この記事ではユーティリティのなかでも、楽に飛ばせるものからボールスピードに優れたものまで、幅広いモデルを紹介しているので、

「ロングアイアンはなかなか難しくて苦手だ…」

とお悩みの方はぜひ最後までご覧ください。

また記事の後半で中古ユーティリティの選び方も解説していますので、まずは選び方からじっくり学びたいという方は先にご覧ください!

≫早速おすすめの中古ユーティリティ10選を見てみる

【ゴルミーチョアンケート!】
ゴルミーチョでは、読者の皆様に役立つ記事の制作のために、アンケートを実施しています!ぜひご協力をお願いします。
リアルタイムで回答が表示されます!

中古のユーティリティはコストパフォーマンスが良い

ゴルフバッグからクラブを取り出す男性ゴルファーと女性ゴルファー

「中古」と聞くと抵抗がある方がいるかもしれませんが、中古には手頃な価格でいろいろなモデルを試せる良さがあります。

気になるユーティリティがあっても、新品だと予算オーバーでなかなか手が出せずに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

古いモデルでも丁寧にあつかわれていれば問題なく使え、自分にピッタリと合うものが見つかる可能性もあります。

たとえば有名ゴルフブランドのキャロウェイの「ROGUE ST MAX」は、新品だと20,000円程度しますが、中古であれば半額の10,000円で買えることもあります。

実際に使用感を確認して、信頼できるショップで購入するのが後悔しないためのポイントです。

ゴルフの練習やラウンドに行く機会が少ない方や、付き合い程度に楽しみたい方、今からクラブを本格的に揃える初心者の方には、新品よりも中古が手に取りやすくおすすめです。

おすすめの中古ユーティリティ10選

おすすめの中古ユーティリティには、以下の10種類があります。

  1. 【やさしく打ちたいなら】ミズノ:ティーゾイド プラス

  2. 【飛距離と寛容性を求めるなら】テーラーメイド:SIM2 MAX

  3. 【高弾道と直進性を求めるなら】テーラーメイド:ステルス

  4. 【楽に飛ばすなら】キャロウェイ:ROGUE ST MAX

  5. 【ミスヒットに強いなら】ピン:G425

  6. 【高く大きな飛びなら】ダンロップ:ゼクシオ13

  7. 【ボールスピードがほしいなら】ダンロップ:スリクソン

  8. 【反発性能と寛容性を求めるなら】ヤマハ:インプレス

  9. 【スピードと安定感がほしいなら】タイトリスト:TSR2

  10. 【ヘッドスピードを維持するなら】キャスコ:UFO Speed by POWER TORNADO

気になるものがあれば、一度試してみてはいかがでしょうか。

【やさしく打ちたいなら】ミズノ:ティーゾイド プラス

出典:楽天市場

【商品情報】

商品名 ティーゾイド プラス ユーティリティ
参考価格 約3,000円〜10,000円

※状態によりさまざま

 

ミドルアイアン感覚でやさしく打てるのが、ミズノの「ティーゾイド プラス ユーティリティです。

ミドルアイアンはクラブの基本とされ、飛距離が出てコントロールもしやすいですが、ボールが上がりづらいデメリットがあります。

「ティーゾイド プラス ユーティリティ」は、ミドルアイアンのような打ちやすさがありつつも、ボールが上がりやすいのが特徴です。

「値段以上のクラブ」

「ミドルアイアンが苦手な人におすすめできる」

など、値段も使いやすさも評価されています。

中古であれば、状態が良いものでも約10,000円で購入できるので、コストパフォーマンスにも優れています。

思ったよりもシャフトは長かったのですが、ドライバーと同じくらい飛びました。私はゴルフ歴5年位の68才女性ですが、難なく振れて嬉しいです。真っ直ぐな弾道と飛距離を有り難うございます。
楽天市場より抜粋
初打ちしました。ミドルのセカンドを刻んでまっすぐ飛びました。次のショート、見事に手前にワンオン、パー。まっすぐ飛ぶのでアイアン苦手な私には助かります。
楽天市場より抜粋

【飛距離と寛容性を求めるなら】テーラーメイド:SIM2 MAX

出典:楽天市場

【商品情報】

商品名 SIM2 MAXユーティリティ
参考価格 約10,000円〜30,000円

※状態によりさまざま

飛距離と寛容性に優れているのが、テーラーメイドの「SIM2 MAXユーティリティ」です。

世界のトッププロが使っている前作「SIM MAXレスキュー」の飛距離性能に加えて、高い寛容性を実現しています。

寛容性とは安定してまっすぐにボールが打てることを意味し「SIM2 MAXユーティリティ」は、飛ばしながらもしっかりとグリーンを狙えるのが強みです。

実際に使用した方からは

「打感がしっかりしていて、頼もしい」

「アイアンだと飛距離が足りないときに活躍する」

などと高く評価されています。

前作「SIM MAXレスキュー」の実績をベースに、すべてのゴルファーがしっかりと飛ばして狙えるよう作られています。

球の高さ飛距離ともに武器になるユーティリティクラブです。今も愛用しています。コストパフォーマンスも最高に良いクラブです。ステルスより優しく方向性が素晴らしいと思う。SIM2はマキロイのイメージが強くいまだに古さを漢字させない。
Golfdoより抜粋
スピンが抑えられフケない弾道なので多少の風でも距離が出なくなるUTではないのがおすすめです。ツイストフェースは球をしっかり捕まえスライスは出にくくラフからでも打ちやすいのが気に入っています♪純正のカーボンシャフトTENSEIはタイミングをとりやすい…
Golfdoより抜粋

【高弾道と直進性を求めるなら】テーラーメイド:ステルス

出典:楽天市場

【商品情報】

商品名 ステルス レスキュー
参考価格

約10,000円〜50,000円

※状態によりさまざま

高弾道で直進性に優れているのが、テーラーメイドの「ステルス レスキュー」です。

低く深い重心のヘッドで、やさしく上がり安定性も高いです。

テーラーメイドは「ツイストフェース」と呼ばれる技術を活用しています。

フェース面をねじることで、アマチュアゴルファーが良く当ててしまう「ハイトゥ」エリアや「ローヒール」エリアにボールが当たっても、まっすぐ飛びやすくしているんです!

「力まず打てるようになった」

「打感、打音が良く、グリーンも狙える」

など、気持ち良く打ちながらもグリーンを狙える点が高く評価されています。

ユーティリティでのショットは精度の高さを求められますが、飛距離を伸ばすのに特化したフェアウェイウッド感覚で気持ち良く打てるのがポイントです。

3U、4Uと購入しましたが、打つ感触と打音がとても良いです。方向性もバッチリで正しくレスキューです(笑)力まず軽いスイングで飛距離も期待出来ます。ブラック・ヘッドでデザインがとてもカッコいいです!
GDOより抜粋
ラフでは活躍してくれます。
アイアン的に使えるので良いですね。バッグに1本必須です。
7Wも欲しくなりました。
GDOより抜粋

【楽に飛ばすなら】キャロウェイ:ROGUE ST MAX

出典:楽天市場

【商品情報】

商品名 ROGUE ST MAXユーティリティ
参考価格 約12,000円〜60,000円
※状態によりさまざま

楽に飛ばせてグリーンを狙えるのが、キャロウェイの「ROGUE ST MAXユーティリティ」です。

以下の飛びの3要素が「ROGUE ST MAXユーティリティ」専用に、AIを活用したクラブ設計で最適化されています。

  • スピン
  • 打ち出し角
  • ボール初速

また、ヘッドの動きの安定性やミスヒットへの強さにも力を入れたモデルです。

「しっかり捕まって、強い弾道で飛ぶ」

「アベレージゴルファーに必須のクラブだと思う」

など、しっかりボールをとらえて強く飛ばせると好評です。

ヘッドには、ボールが捕まるイメージがわきやすい「ハイトウ型」と呼ばれる形状を採用していて、まっすぐ大きく飛ばせます。

なんというか、フェースにくっ付いて柔らかくボールが飛び出していきます。タイミングを合わせると全体的なスピードが素直に上がるというか、力まないようにスイングさせてくれる大人のクラブって言うんでしょうか(笑)。 一発の飛びに期待する気にはならなくなりました。長い付き合いになるのはこんなクラブかもしれません。
GDOより抜粋
■全体的な感想 構えやすく、振り抜きが良い ■デザイン 今まで使っていたモデルよりスマート ■飛距離 距離感が合う ■打感 弾き感が良い ■方向性 曲がり幅が少ない ■弾道高さ 適度な感じ
GDOより抜粋

【ミスヒットに強いなら】ピン:G425

出典:楽天市場

【商品情報】

商品名 G425
参考価格 約18,000円〜40,000円
※状態によりさまざま

ミスヒットに強くブレずにグリーンを狙えるのが、ピンの「G425」です。

「フェース・ラップ・テクノロジー」と「スピンシステンシー・テクノロジー」と呼ばれる2つの新テクノロジーを活用したモデルです。

フェース面積の拡大や形状の新技術により、「飛び」と「スピン(回転)量の最適化による安定性」の実現を目指しています。

テクノロジーの活用で最大のたわみとボール初速を生み出し、ミスヒット時でも飛距離ロスを軽減できます。

たわみがあると、ボール初速がアップしたり、打点がブレた際にもスピン量を減らしたりできるのがメリットです。

深く低い重心設計で、ミスヒット時でも安定した結果を出せます。

G400の4U使用しているが寛容性が高いので5Uを購入。425に変わって劇的に良くなった印象はないがG400同様方向性へ安定してます。これからはロングアイアンの使用も減っていきそうです
GDOより抜粋
ピンのクラブは初めてで4番ユーティリティ購入しました。まだコースでは使用しておりませんが練習場で何回か打ちました。打感、飛距離満足です。4UTはよくコースでも使うので楽しみです。
GDOより抜粋

【高く大きな飛びなら】ダンロップ:ゼクシオ13

出典:楽天市場

【商品情報】

商品名 ゼクシオ 13 ハイブリッド MP1300
参考価格 約30,000円〜40,000円
※状態によりさまざま

高く大きな飛びを実現しているのが、ダンロップの「ゼクシオ 13 ハイブリッド MP1300」です。

高初速エリアが従来の125%になり、ヘッドが安定しているのでインパクトもブレません。

インパクトとはゴルフクラブがボールに当たる瞬間のこと。

「ゼクシオ 13 ハイブリッド MP1300」ならインパクトがブレないので、的確に力を入れられます。

たわみを増幅させパワーを逃がさないように設計し、ボールスピードの向上に成功しました。

そのため力強いプレーができます。

ネイビーとレッドの2色展開で、好みに合わせて選べるのがうれしいポイントです。

いろいろなところでレビューされているように高弾道でよく飛びます。
楽天市場より抜粋
デザイン。バランス。打ちやすさ、すべていい感じ 久しぶりにユーティリティを使用するが、音もよく軽い力でよく飛び方向性もいいように思える。じっくり練習してスコアに結び付けたい
GDOより抜粋

【ボールスピードがほしいなら】ダンロップ:スリクソン

出典:楽天市場

【商品情報】

商品名 スリクソン ZX Mk II ハイブリッド
参考価格 約17,000円〜37,000円
※状態によりさまざま

スリクソン史上最大のボールスピードを実現しているのが、ダンロップの「スリクソン ZX Mk II ハイブリッド」です。

飛距離が大きく高弾道なので、グリーンも狙えます。

剛性の「低いエリア」と「高いエリア」を交互に配置した4層構造で、たわみが大きく反発性能も向上しています。

「剛性」とは、シャフトがしなったりねじれたりする変形度合いのことです。

低いと柔らかいので変形しやすく、高いと硬いので変形しにくいです。

剛性の高低をうまく組み合わせて、大きなたわみを生み高初速を実現しています。

いつの間にかハイブリッドに苦手意識が出てしまい、無理してロングアイアンを使用していましたが、うまく打てる確率があまりに低いため、ロングアイアンを抜き、改めてハイブリッドで組み立ててみようと決心しました。まだ、右に抜けるようなあたりも出てしまいますが、かなり安心して飛距離を稼げるように思います。さらに練習してグリーンに運べるようにしたいと思っています。
楽天市場より抜粋
弾道が高くグリーンに止まりやすい、直進性も良く簡単なクラブです
楽天市場より抜粋

【反発性能と寛容性を求めるなら】ヤマハ:インプレス

出典:楽天市場

【商品情報】

商品名 inpres DRIVESTAR ユーティリティ
参考価格 約16,000円〜28,000円
※状態によりさまざま

高い反発性能と寛容性に優れているのが、ヤマハの「inpres DRIVESTAR ユーティリティ」です。

精密な設計が可能な「X37」と呼ばれる新素材を採用し、高い強度と粘り強さが持ち味です。

前モデルと比べると重心が1mmほど低いので安定性も備えていて、高弾道でまっすぐ狙えます。

ウッド型のユーティリティなのでミスへの寛容性に優れていて、芯を外しても安定してボールを飛ばせます。

構えやすい形状なので、初心者でも使いやすいユーティリティです。

■全体的な感想 引っ掛けが無い。まっすぐ楽に飛ぶ。手放せない。 ■デザイン 左を向いていないストレートフェイス。安心感がある ■飛距離 160~170ヤード。5番アイアンとほぼ同じ距離だが、兎に角アイアンより楽。トップとか全くしない ■打感 どこに当たってるか分からないくらいフェイス全体が芯?芯が広いのか? ■方向性 まっすぐ引っ掛けが無い。右にも行かない。不思議な感覚 ■弾道高さ 高い
GDOより抜粋
■全体的な感想 UD2からの買換えでU6に続いてU4も購入まあまあです ■デザイン UD2よりいい。 ■飛距離 まだわからない ■打感 購入品の方がいい ■方向性 変化なし ■弾道高さ 変化無
GDOより抜粋

【スピードと安定感がほしいなら】タイトリスト:TSR2

出典:楽天市場

【商品情報】

商品名 TSR2 UTILITY
参考価格 約27,000円〜42,000円
※状態によりさまざま

スピードと安定性に優れ、高いパフォーマンスを発揮できるのが、タイトリストの「TSR2 UTILITY」です。

芝が長くボールが隠れてしまうラフからでもしっかりと振り抜けるので、リカバリーショットにも対応できます。

ラフだけでなく打ちやすいフェアウェイからも心地よくショットでき、きれいに振り抜けるので、ボールに最大限のエネルギーを伝えられます。

ヘッドの重心を低く深く設計しているので、最適な打ち出し角度や高初速を維持したまま安定したプレーが可能です。

プレーヤーが満足できるよう、打感と打音にもこだわり抜いて設計されています。

今使っているtsi2より重めで固めのスペックなので慣れるまで練習が必要と感じました
楽天市場より抜粋
21°を使用しており、3Wとの間が無かったので距離の隙間を埋められました。短いミドルのティーショットでも使用出来るのでどんどん使いたいと思います。
楽天市場より抜粋

【ヘッドスピードを維持するなら】キャスコ:UFO Speed by POWER TORNADO

出典:楽天市場

【商品情報】

 

商品名 UFO Speed by POWER TORNADO
参考価格 約9,000円〜30,000円

※状態によりさまざま

どんな状況でもヘッドスピードを落とさず振り抜けるのが、キャスコの「UFO Speed by POWER TORNADO」です。

ゴルフクラブの底面であるソールを工夫し芝の抵抗を抑え、ラフからでもヘッドスピードを落とさず振り抜けます。

ヘッドがブレにくいので安定して飛ばせ、ボールが高く上がるので、グリーンを上から攻めることも可能です。

スペースシャトルに使われる「航空宇宙用高抗張力鋼」をベースに、キャスコが独自に開発した「鍛造スーパーハイテン」と呼ばれる素材を使っています。

ボール初速が上がり高い直進性を発揮するので、快適に飛ばせます。

前作の44から新作の44への切り替えで購入。確かにラフでも抜けやすくなった気がします。弾道は変わらず高く、200?210ydくらい飛びます。上から見たヘッドの形状がやや小さくなった感じで、振りやすいです。唯一の欠点はヘッドカバーがかなり安っぽくなったところ。前作のようにしっかりとしたカバーの方がいいのに、残念です。
GDOより抜粋
ラフからの抜けの良さは格別です。打感もよく顔がいいので構え易いです。#44と#66も追加購入しました。
GDOより抜粋

中古ユーティリティの選び方のポイント4つ

チェックマークの画像

中古ユーティリティの選び方のポイントは3つです。

  1. ヘッド形状で選ぶ
  2. 「重さ」が他のクラブとバランス取れるものを選ぶ
  3. FP値(フェースプログレッション値)で選ぶ
  4. 予算とスキルに合うものを選ぶ

ポイントをチェックして、納得できるものを購入してくださいね。

ヘッド形状で選ぶ

ユーティリティには大きくわけて2つの形状があります。

ヘッド形状特徴
ウッド型・ヘッドが大きい

・ミスに強い

・ボールが上がりやすい
アイアン型・強い弾道が打てる

・スピンが効きやすい

ウッド型はヘッドが大きいので楽に打て、ボールも上がりやすくミスに強いメリットがあります。

構えやすく初心者でも使いやすい、ヤマハの「インプレスがおすすめです。

一方アイアン型はウッド型に比べるとコンパクトなヘッドで、強くしっかりとしたボールが打てます。

アイアン型のユーティリティには、キャロウェイの「APEX UT」やテーラーメイドの「ステルス UDI」などがあります。

初心者は、ヘッドが大きくやさしく打てるウッド型がおすすめです。

アイアンが得意な方やパワーのある方は、ぜひアイアン型も見てみてくださいね。

「重さ」が他のクラブとバランス取れるものを選ぶ

色々なモデルや形状があって、つい悩んでしまうユーティリティ選びですが、自分が使う他のクラブとの重さのバランスが取れるモノを選ぶことも重要です。

ドライバーやフェアウェイウッドなどの軽いクラブとアイアンといった重いクラブの中間の距離を補うユーティリティです。

軽くてやさしいことが特徴のユーティリティではありますが、ドライバーから順番に持ってみて、他のクラブとのバランスを崩してしまうほど軽いクラブを選んでしまうと、扱いに困ることがあります。

買うのはオンラインでも問題ありませんが、実際に一度テンポに言って重さを確かめてみて下さい!

FP値(フェースプログレッション値)で選ぶ

フェースプログレッション値(FP値)も、選ぶ際のポイントのひとつです。

「FP値」とは、シャフトの中心線からクラブヘッドの刃の部分までの距離で、平均は14mm程度です。

なんだか難しそうですが、つまりシャフトに対してクラブの面(フェース)が

「どれだけ前にせり出しているか?」

ということを表す値です。

FP値が大きいほど、ボールが上がりやすく飛距離を伸ばせます。ただし、人によっては構えにくかったり、スライスが出やすい側面もあります。

一方、小さいと強いボールが打てますが、高さは出しにくいです。

初心者は、芝にボールが沈んでも拾いやすく高さも出しやすい、FP値の大きなモデルを選ぶのがおすすめです。

たとえばピンの「G425」が挙げられます。

予算とスキルに合うものを選ぶ

中古ユーティリティは、予算やスキルに見合うものを選ぶと後悔しません。

基本的に中古は新品よりも価格が安いので購入のハードルが低く、気になるモデルを試しに使える手軽さがあります。

とはいっても初心者がいきなり上級者向けのモデルを選ぶと、使いこなせずにモチベーションが下がってしまいます。

ショップでスタッフに相談したり実際に手に取って確認したりして、自分のスキルに合うものを選ぶのがおすすめです。

「試してみたいモデルがあるけど、新品だと予算内で購入できない」

と悩んでいる方は、中古を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ|まずは手頃な価格の中古のユーティリティを購入してゴルフを楽しもう!

ショットを打つ女性ゴルファーとそれを見守る2人の女性ゴルファー

いかがだったでしょうか。

「中古のユーティリティがほしい!」

という方にまずおすすめしたいのが、ミズノの「ティーゾイド プラスです。

やさしく打ててボールが上がりやすく、コストパフォーマンスも良いので、初心者でも手に取りやすいモデルです。

中古のユーティリティを探している方は、ヘッド形状やフェースプログレッション値を意識して選んでみてくださいね。

中古は手頃な価格なので、新品の購入のハードルが高い方でも気軽に試せるのではないでしょうか。

中古のユーティリティに関するよくあるQ&A

「Q&A」と書かれた積み木

Q. ユーティリティにはどのようなメリットがあるの?

A. ボールが上がりやすく、ミスに強いです。

シャフトが短く重心も深く設計されているので、あつかいやすく打ちやすいクラブです。

Q. ユーティリティのロフト角の目安は?

A. 初心者の場合、男性は21度前後、女性は25度前後がおすすめです。

ロフト角はクラブフェースの傾きのことで、小さいほど飛距離が出ます。

Q. ユーティリティの打ち方は?

A. 基本的にはアイアンと同じです。

アイアンよりも飛距離が出やすいので、力んだり強く打ったりする必要はありません。

打ち方は、こちらのYouTubeをぜひ参考にしてみてください。

関連記事

≫【コスパ最強】中古ドライバーおすすめ12選!レベル別・価格別で紹介

≫ゴルフクラブの種類を分かりやすく解説!おすすめの選び方や飛距離目安

執筆者 golmicio編集部

golmicio(ゴルミーチョ)編集部員が「ゴルフを身近に。ゴルフを日常に。」をコンセプトに、ゴルフ初心者やエンジョイゴルファーが抱えるさまざまな悩みを解消できるような情報をお届けします。